【エコチル特集】きれいな水を使い続けるために 佐久地域の水の循環について知ろう|地球にやさしい子ども達を育む環境教育メディア  
長野
特集
2022.12.12

【エコチル特集】きれいな水を使い続けるために 佐久地域の水の循環について知ろう

目次 [非表示]

私たちが当たり前のように使っている水は、どこからやって来るのだろう? 水をずっと使い続けるためにできることを、いっしょに考えてみよう。

水道水はどこからやって来るんだろう?

みんなは蛇口から出る水がどこからやって来るか、考えたことはあるかな? 水道水の元になる水は、大きく分けると地下水と地表水(左キーワード)の2つがあるよ。佐久地域では、ほぼ全てが地下水でまかなわれているんだ。この理由は、佐久地域の周りに浅間山や八ヶ岳、蓼科山など多くの山があるから。この山に降った雨が地下に染みこんでためこまれるため、佐久地域には地下水が豊富にあるんだよ。

水が豊富だとどんな良いことがあるの?

佐久地域ではこの豊富な地下水のおかげで、おいしいお米や農作物、お酒などが作られているんだ。それは、佐久市の五郎兵衛用水(左キーワード)や立科町の塩沢堰(左キーワード)のように、先人が水を水田まで運ぶ用水路を作って、水をうまく活用してきたからなんだよ。

水はたくさんの場所とつながっている

佐久地域は、浅間山や八ヶ岳、蓼科山などに囲まれた千曲川の上流にあるよ。千曲川は日本一長い川といわれている信濃川へと続いていて、佐久地域は信濃川へ水を送り出す始まりの場所になるんだ。つまり佐久地域で水がよごれたり、水の量が減少したりした場合には、その影響が信濃川全体におよんでしまう可能性があるということ。

調査*によると、佐久地域では雨水は地面に染みこんだ後、地下を流れ、24年から35年後に湧水として流れ出てくるよ。一部の地下水は井戸からくみ上げられ、ほとんどの地下水は下流域に流れて行くと考えられているんだ。水は地域をこえて、長い年月をかけて循環しているからこそ、長い目で見てバランス良く循環させ、よごさないことが大切だよ。

*信州大学中屋研究室による佐久地域の地下水賦存量調査(平成26〜29年度)

キーワード

地表水

河川・池・ダムなどの地表にある水のこと。

五郎兵衛用水

江戸時代に市川五郎兵衛が水源を探して水を引き、水田を整備した。

▲五郎兵衛用水

塩沢堰

江戸時代に初代六川長三郎勝家が水源を探して水を引いたことで、多くの新田ができた。

佐久地域にはかたい水とやわらかい水がある?
水のかたさを生かした酒作り

水には軟水と硬水という2つの種類があるよ。ちがいは水にふくまれるカルシウムやマグネシウムの量で、どちらの水を使うかで料理の味なども変わるといわれているよ。

日本酒も水のかたさを生かして作られているんだ。例えば兵庫県・灘の日本酒は、辛口で力強い味から「男酒」と呼ばれているよ。それは硬水が使われているからなんだ。「男酒」に対して、京都府伏見の日本酒は「女酒」と呼ばれる優しい味わいで、軟水が使われているよ。佐久地域の酒造でも、水のかたさを生かした日本酒を作っているんだ。小諸市の大塚酒造では硬水の他に、軟水である小諸の名水・弁天の清水で作った日本酒などもあるよ。

弁天の清水

小諸市諸地区に昔からわき出ている水源で、毎分2tもの水が出ています。水神をまつる弁財天神社があることから、「弁天の清水」と呼ばれています。硬水が多い浅間山の水系の中で、弁天の清水は唯一の軟水といわれています。

引用元:小諸とりっぷ

【クイズ】水を使い続けるために暮らしの中でできること

次の質問の中で、水を大切に使うことができているものを選んでね。答えはページの一番下にあるよ。

  1. 歯みがきをするときは 水を出しっぱなしにしておく
  2. 水を必要以上に勢いよく出さない
  3. シャワーを使うときはこまめに止めずに流しっぱなしにしておく
  4. お風呂の残り湯は洗濯に使う
  5. みそ汁などはできるだけ最後まで飲んで捨てないようにする
  6. 使い終わった油は吸い取らずにそのまま洗う

未来まできれいな水を使い続けるために
佐久地域が目指す取り組み

佐久地域にある地下水などの水資源は、私たちの暮らしを支えてくれているよ。また、信濃川の上流にある佐久地域で問題が起こると、信濃川の下流にある地域に影響をおよぼす可能性もあるんだ。佐久地域の水資源をみんながずっと使い続けるために、令和3年8月に「佐久地域流域水循環計画」を策定したよ。佐久地域の12市町村がいっしょになって取り組んでいくよ。

 

クイズの答え:②、④、⑤

 


監修:佐久地域振興局環境・廃棄物対策課

この記事を書いた人WRITER
エコチル編集部

エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。

この記事の関連ワードKEYWORD
おすすめの関連記事RECOMMEND
人気の記事RECOMMEND
1
2
3