【エコチル特集】11月は地産地消月間 横浜の地産地消についてくわしくなろう!|地球にやさしい子ども達を育む環境教育メディア  
横浜
特集
2023.11.06

【エコチル特集】11月は地産地消月間 横浜の地産地消についてくわしくなろう!

目次 [非表示]

11月の地産地消月間に合わせて、今回は「地産地消」について学んでいこう!横浜で農業体験できる場所も紹介するよ!

地産地消って何だろう?

みんなは、「地産地消」という言葉を聞いたことがあるかな? この「地産地消」とは、「地域生産ー地域消費」の略語で、地元でとれた農林水産物をできるだけ地域で消費しようという意味だよ。

なぜ地元でとれた農畜産物を食べると良いのかな? 下の「地産地消には良いことがたくさん!」の表にあるように、大きく5つの理由が挙げられるんだ。

横浜市では、横浜らしい農業全体を1つの農場に見立て、「横浜農場」という言葉で表しているんだ。

直売所やマルシェ会場などでこのマークを目にしたら、ぜひ手に取ってみてね。他にも、市内産農畜産物をメニューに取り入れた飲食店などを「よこはま地産地消サポート店」として登録したり、横浜の食や農業に関わることを発信する「横浜農場公式アカウント」をインスタグラムで開設したりするなど、さまざまな活動を行っているよ。

いろいろな面で役立つ農業

横浜でもさかんな農業。 実は、農業はさまざまな面で、私たちの暮らしを支えてくれているよ。農業は私たちが食べる物を作ってくれるだけでなく、たくさん雨が降ったとき、田や畑が雨水をたくわえることで、川があふれるのを防いでくれているんだ。さらに、田んぼや畑の中は作物がよく育つような環境に整えられているため、小さな動物たちがすむのにも適し、生物多様性にもつながっているよ。

みんなで地元の農畜産物を食べて、横浜の農業を応援しようね。

横浜の農畜産物をもっと知ろう
>>>横浜農場公式インスタグラム
>>>よこはま地産地消サポート店

地産地消には良いことがたくさん!

1.収穫してすぐに食べられる
野菜や果物が、新鮮なまま味わえる!

2.農家さんの顔が見える
だれが作っているか分かるから、安心して食べられる

3.コミュニケーションが活発に
作る人と買う人の間でコミュニケーションが取られることで、食への関心が高まり、知識も深まる

4.地域が元気になる
その土地でお金が循環するため、地域経済も元気になる

5.環境負荷が少ない
近くの物を食べれば、運搬に必要なエネルギーが少なくてすむため、環境への負荷が小さくなる

 

横浜農場とは?

横浜で食や農に関わる人、農畜産物、農景観など横浜らしい農業全体を1つの農場に見立てた「横浜農場」という言葉で、横浜の農業のPRを進めているよ。
>>>横浜農場とは?

 

横浜市の農業算出額(推計)


※令和2年市町村別農業産出額(推計)(農林水産省)より

数字で見る横浜の農業


※2020年農林業センサスより


※2020年農林業センサスより


※2006年度 作況調査(農林水産省)より

横浜で農業体験をしよう!

旬のめぐみを収穫したり、料理を作ったり、農景観を楽しんだりなど、いろいろな体験ができるよ!


舞岡ふるさと村 戸塚区
タケノコ、サツマイモ、ジャガイモ、トマトなどの収穫体験ができるよ。舞岡野菜を使った料理教室や生き物の観察も行っているよ。

 


都岡地区恵みの里 旭区
オリーブやサツマイモの収穫体験、小麦づくり体験教室など、季節に合わせた農体験教室を行っているよ。

 


柴シーサイド恵みの里 金沢区
ジャガイモほりやミカンがりなどが楽しめ、地元の新鮮野菜や加工品、果物、季節の切り花の販売もしているよ。

 


寺家ふるさと村 青葉区
そば打ちやみそ造りなどの体験教室の他、生き物の観察なども行っているよ。

 


田奈恵みの里 緑区・青葉区
地元産の小麦を使ったうどん作りや、年間を通じた米作り体験などができるよ。

 


新治恵みの里 緑区
トウモロコシやウメ、サツマイモ、長ネギなどの収穫体験や、近くの畑や里山をめぐる体験ツアーも行っているよ。

 


北八朔恵みの里 緑区
地区内の小学生は、5年生になると授業で田植えや稲刈りなどの米作り体験ができるよ。

11月の地産地消月間!
さまざまなイベントを開催するよ!!

11月の地産地消月間に合わせて、横浜市では横浜農場公式アカウントのフォロー&いいねキャンペーンや、よこはま地産地消サポート店レシートキャンペーンなどを開催。
>>>くわしくはここからアクセスしてね!

 

>>>参考:横浜市 地産地消の取組「学ぶ・支える・参加する」


協力:横浜市環境創造局農業振興課

 

この記事を書いた人WRITER
エコチル編集部

エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。

この記事の関連ワードKEYWORD
おすすめの関連記事RECOMMEND
人気の記事RECOMMEND
1
2
3