【エコチル特集】生き物の種類がどんどん減っている⁉見つけて学んで「生物多様性」を守ろう!|地球にやさしい子ども達を育む環境教育メディア  
大阪
特集
2023.02.06

【エコチル特集】生き物の種類がどんどん減っている⁉見つけて学んで「生物多様性」を守ろう!

目次 [非表示]

みんなの周りにいる、たくさんの生き物。 実は、昔と今では変わっているんだ。 昔はいたのにもういない生き物。 昔はいなかったのに今いる生き物。 身近な生き物について知ることから 「生物多様性」について考えてみよう。

地球の生き物は支え合っている

地球上には、人間だけでなく、たくさんの生き物がいるよね。生き物たちは約40億年の年月を経て進化し、いろいろな環境に適応してきたよ。そして今、3000万種ともいわれる生き物が、おたがいに関わり合いながら地球の環境を支えているんだ。そこで大切になるのが「生物多様性」。「生物多様性」とは、生き物たちの豊かな個性とつながりのことで、さまざまな生き物の暮らしが、そのつながりの上に成り立っているんだ。

生物多様性が失われてしまう?

でも今、絶滅する生き物が増えていて、「生物多様性」はとても速いスピードで失われているんだ。世界で1年間に約4万種の生き物が絶滅しているといわれていて、日本では今、3500種以上の生き物が絶滅の危機にひんしている。原因は何だか分かるかな。大きな原因は、環境破壊や元々いなかった生き物の影響など、人間の活動によるものなんだ。

このまま生物多様性が失われてしまうと、みんなの暮らしも成り立たなくなってしまう。さまざまな生き物が、変わらずに生きていくためには、自然環境を守ることがとても大切なんだ。

大阪市では、昨年の夏休みに大阪市の生き物調査をしたよ。この調査で大阪市にはさまざまな生き物がいることが分かったのだけど、希少種や外来種もたくさんいたんだ。みんなの周りの大切な生き物たちについて知って、どうすれば守れるのか考えてみてね!

“生物多様性の危機”4つの原因

開発など人間の活動の拡大


道路や家、工場などをつくるために、生き物のすみかがこわされているよ。

自然に対する働きかけの縮小


耕されない農地や管理されない森林が増え、すんでいる生き物が変わってきているよ。

人間により持ちこまれたもの


人間が持って来た外来種が、元々いた生き物を食べたり、すみかをうばったりしているよ。

地球環境の変化


地球温暖化などで、今までの生活ができなくなる生き物がいるよ。

「生物多様性」について考えるために欠かせない!
希少種外来種って何?

[希少種]
生息・生育地の減少などで、個体数が減っている生き物のこと。

[外来種]
元々は生息していなかったのに、人間が外から持ちこんだことで生息するようになった生き物のこと。

【大阪市】生物多様性を探して発見しよう!
生き物ミニ図鑑

[見つけた数: 7,424件][見つけた種類 2,275種類]

昨年の夏休みに行われた、“いきもの”コレクションアプリ「バイオーム」を 使ったイベント「生きものすごいぜ!」では、市内に生息するたくさんの生き物が 発見されたよ。見たことのある生き物はいるかな。

都市部に多く生息していて、公園や街路樹などでよく見られるよ。

ハトくらいの大きさの猛禽類。都市部ではビルなどにも巣を作るよ。

日当たりの良い場所が好きで、都市部の公園などでも見られるよ。

口の先がとがっているのが特徴。砂泥がある場所が好きだよ。

潜水が得意な水鳥。カモとよく似ているけれど別の種類だよ。

根はレンコンとして食べられ、花は観賞用などで楽しまれているよ。

街路樹としてよく植えられていて、実に鳥が集まるよ。

西日本で数が多く、今回のイベントでも投稿が一番多かったよ。

黄色と黒の縞模様が特徴。巣にX字状のかざりをつけるよ。

これはほんの一部!本当に いろいろな生き物がすんで いるね。周りにどんな 生き物がいるか 探してみてね。

“いきもの”コレクションアプリ「バイオーム」
最新の生物名前判定AIの他、図鑑、マップ、SNS、クエストなど、生き物にまつわるさまざまな機能を備えているアプリだよ。
>>> くわしくはバイオーム公 式サイトへ

大阪市の大切な生き物を守るために
希少種、外来種について学ぼう!

大阪市にたくさんいる希少種と外来種。希少種を守るためできることは何かな。 外来種は何が問題なのかな。「生きものすごいぜ!」の結果を見て考えよう。

希少種の発見報告!343件

※大阪府レッドリスト2014に掲載されている種の報告件数です。
※飼育栽培個体や、画像不明瞭のため専門家の同定ができず、ユーザーによって同定された報告を含みます。

※大阪府レッドリスト2014より

生き物を守るためにできること

  1. 見つけた生き物はその場でよく観察しよう
  2. ペットや外来種を自然のなかに放さないようにしよう
  3. 森や川などに出かけたときは、ごみはすべて持ち帰ろう

大阪市にも希少種が 生息する自然がまだ 残されているってことだね。 守っていかなきゃ!

外来種の発見報告!91件

※ 特定外来生物に指定されている種の報告件数です。
※ 飼育栽培個体や、画像不明瞭のため専門家の同定ができず、ユーザーによって同定された報告を含みます。

外来種は何が問題?

特に問題なく順応する外来種もいるけど、大きな影響をおよぼすものもいるよ。

  • 昔からいる生き物を食べてしまう
  • 昔からいる生き物の生息・生育環境をうばってしまう
  • 昔からいる生き物と交雑して雑種ができてしまう
  • 毒を持っている場合、人がかまれたりさされたりする危険がある

外来種を増やさないためにできること

  1. ペットを放さないようにしよう
  2. つかまえた生き物を他の場所へ移動させないようにしよう
  3. 昔からいる生き物を知り、守る活動に参加しよう

今回発見された外来種も、 飼われていたものが 捨てられたり にげたりして、野生化 してしまったものが たくさんいるんだ。

大阪市では湿地再生プロジェクトを進めているよ!

さまざまな生き物にとって貴重なすみかである湿地。大阪市では、NTT西日本関西支店の職員のみなさんや大阪市エコボランティアのみなさんと共に、自然体験観察園に湿地を再生するプロジェクトを行っているよ。

>>> くわしくは、こちらのサイトを見てみよう。2019年から現在までの活動内容を見られるよ!

大阪市の生物多様性に関する活動や イベントについて、くわしくはWEBを 見てみよう!
「生きものすごいぜ!」 調査結果も紹介しているよ。

>>> くわしくはこちら


監修:大阪市環境局

この記事を書いた人WRITER
エコチル編集部

エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。

この記事の関連ワードKEYWORD
おすすめの関連記事RECOMMEND
人気の記事RECOMMEND
1
2
3