【鶴岡市立加茂水族館だより】お盆の海、長い触手でチクリ「アンドンクラゲ」|地球にやさしい子ども達を育む環境教育メディア  
山形
動物園だより
2022.10.11

【鶴岡市立加茂水族館だより】お盆の海、長い触手でチクリ「アンドンクラゲ」

目次 [非表示]

アンドンクラゲ

学名:Carybdea brevipedalia
アンドンクラゲ目 アンドンクラゲ科
生息地:日本沿岸


特徴的な長い4本の触手をのばしたり縮めたりしてえさを捕食する。

お盆の海、長い触手でチクリ

全長3~4㎝程のアンドンクラゲは、日本海沿岸で初夏~秋にかけて多く出没し、お盆の時期になると海水浴場や漁港内で水面付近を泳いでいる様子を見ることができます。丸みを帯びた箱型のかさからは、強力な毒針の刺胞がたくさん付いた長い4本の触手が生えています。体は透明で海中でも見えにくく、お盆の海水浴場でのクラゲ被害は、この種が犯人であることが多いです。

水面や浅瀬で数十ぴきの群れをなし、長い触手をのばしながらすいすいと泳ぎます。遊泳力が強く、移動スピードが速いことも特徴です。

長い触手で小魚を捕食する様子

目指せ!「繁殖」成功

当館の展示水槽では、水流に逆らって泳ぐ姿を見ることができます。主な食べ物はとても小さな動物プランクトンで、成体になるとアミ類や小魚を捕食します。当館ではえさにアルテミアをあたえると、長い触手をのばして捕食し、器用に口元までえさを運んで食べる様子や、透明な体の中にえさがすけて見える様子を観察することができます。

現在展示中のアンドンクラゲは野生で採集した個体だけです。繁殖にも挑戦していますが、アンドンクラゲの繁殖はとても難しく、残念ながらまだ成功していません。いつか繁殖に成功し、いつでも展示ができる日を夢見て、飼育員たちの努力の日々は続きます。

かもすいニュース

夜の海を照らしてみたら……

夜の海を訪れたら、水面をライトを照らしてみてください。海水浴場などで、集魚灯やライトで水面を長時間照らしていると、左の記事で紹介するアンドンクラゲなど、夜になると活発に活動する生き物たちが集まってくる貴重な様子を見ることができますよ。


写真提供:加茂水族館

鶴岡市立加茂水族館
〒997-1206 山形県鶴岡市今泉大久保657-1
TEL 0235-33-3036
https://kamo-kurage.jp

この記事を書いた人WRITER
エコチル編集部

エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。

この記事の関連ワードKEYWORD
おすすめの関連記事RECOMMEND
人気の記事RECOMMEND
1
2
3