
目次 [非表示]
今月のどうぶつ:シシオザル
霊長目/オナガザル科
【生息地】インド南部の森林
円山動物園にはオス2頭、メス1頭がいます。
「獅子尾」ザル
シシオザルの顔としっぽを見ると、何かの動物に似ていませんか?シシオザルは、顔の周りにたてがみがあり、しっぽの先がフサフサしていてライオンに似ていることから、「獅子尾」ザルと名付けられました。オスとメスで見た目は変わりませんが、体重はオスで10㎏前後、メスは一回り小さくて6㎏前後です。
複数の家族からなる15頭ほどの群れで、樹上で暮らしています。ジャンプしながら木から木へと素早く移動します。おしりには「しりだこ」が2つあり、木の上で休んだり、ねたりするときは体育座りのように座ります。オスは他の群れに縄張りを主張するため、ホーホーと大きな声で鳴きます。えさは、果実や木の葉、芽、枝、虫などです。
開発のための森林伐採により、約4000頭まで数が減り、絶滅危惧種に指定されていますが、生息地では、あまり保全活動が進められていないようです。
ライオンのような「たてがみ」としっぽ
虫取り名人
円山動物園には、オス2頭、メス1頭の親子がいます。シシオザルには「ほおぶくろ」があり、たくさんのえさを口の中にためておくことができます。えさの時間には、いろいろな所にかくされた野菜や果物を見つけ出して全てほおぶくろにつめこみ、木の上の方に移動してからゆっくり食べます。口の中に入り切らない大きめの野菜は、手にしっかりと持って移動します。また、虫を取るのも得意で、飛んで来る虫を素早く手でつかんでよく食べています。ぜひ近くで観察してみてくださいね。
「しりだこ」をつけて座ります
立派なたてがみのあるナミエ(メス・28才)
まるやまニュース
円山ZOOナイトツアー2025
グループ10名の少人数制で、夜行性動物を中心に、飼育員が夜の動物について解説しながら閉園後の園内をめぐるツアーを開催するよ。
※事前の申込が必要。【締切9/17(水)】
開催日:10/3(金)、4(土)、12(日)、13(月・祝)
対象者:小学生以上。小・中学生が参加する場合は必ず保護者同伴。
教えて! 飼育員さん
飼育員さんが、みんなからの質問に答えるよ!
質問
飼育員さんの1日のスケジュールを教えて!
答え
飼育員の朝はミーティングから始まり、午前中は主に獣舎の掃除やえさ切りをします。昼食後の午後は動物の観察をしたり、獣舎に入れる道具を作ったりして、夕方にはもう一度、動物が昼間いた場所の清掃を行います。1日の終わりには動物の状態を記録するための日誌を書くのも大切な仕事です。
協力・監修/札幌市 円山動物園
札幌市 円山動物園
札幌市中央区宮ヶ丘3番地1
TEL. 011-621-1426
http://www.city.sapporo.jp/zoo/
エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。