大阪
特集
2025.10.06

【エコチル特集】10月は食品ロス削減月間!食品ロスを知って学んで減らそう

目次 [非表示]

世界中で問題になっている「食品ロス」。日本ではどのくらいの食べ物がむだになっていて、どのような問題が起きているのか、そしてどうやったら減らすことができるのか、みんなでいっしょに学んで考えてみよう。

毎日おにぎり1個捨てている!?

みんなは「食品ロス」って知っているかな? 食品ロスとは、本当はまだ食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことだよ。日本では、1年間に約464万tもの食品ロスが出ていて、これは国民1人あたり毎日おにぎり1個分の食べ物を捨てているのと同じくらいなんだ。

そんな食品ロスを減らすために、10月は「食品ロス削減月間」、そして10月30日は「食品ロス削減の日」と決められているよ。

食品ロスって何が問題なの?

みんな食品ロスがもったいないということは分かると思うけれど、問題はそれだけじゃないんだ。

まず、環境に悪い! 食べ物をつくるには、たくさんの水やエネルギー、運ぶための燃料が必要なんだ。でも食べずに捨ててしまうと、それらも全部むだになってしまうよね。さらに、食べ物を捨てると、無駄になった食べ物を作ったり運んだりしたときなどに出てくるCO2(二酸化炭素)が、地球温暖化の原因にもなるよ。

そして世界には、食べ物が足りなくて苦しんでいる人たちが約6億7300万人もいるといわれているんだ。それなのに、まだ食べられる食べ物を捨てるのはおかしいよね。

食品ロスは世界中で問題になっていて、いろいろな対策が行われているよ。日本はもちろん、大阪市でも、フードドライブなどの取組で食品ロスを減らそうとしているんだ。みんなが気軽に参加できる取組もたくさんあるから、まずは知ることから始めてみよう。

大阪市の食品ロス対策に参加してみよう

大阪市では食品ロスを減らすための取組をいろいろとしているよ。今回はその中から、チャレンジしやすい2つを紹介するね。

おうちの食品ロスを減らす!フードドライブ

おうちで余った食べ物を集めて、必要な人に無償でゆずる「フードドライブ」。おうちで食べられず「もったいないな」と思う食べ物を、市内に120カ所ある指定の回収場所に持って行くと、社会福祉団体や食べ物を必要としている人たちに無償で届けられるんだ。

食品ロスを減らすだけでなく、人を助けることにもつながるよ。ぜひ調べて参加してみてね。

[対象になるもの]

  • 開けていない
  • パッケージが破れていない
  • 生鮮食品(肉、魚、野菜など)以外で、常温保存ができる
  • 持ちこむときに、賞味期限まで1カ月以上ある
  • アルコールをふくまない(みりん、料理酒はOK)

>>> 回収場所などくわしくはこちら

外食の食品ロスを減らす!
ドギーバッグ&食べ残し持ち帰り希望カード

外食したときに食べきれなかった料理を持ち帰る「ドギーバッグ(持ち帰り容器)」の利用を広めているよ。お店によっては容器を用意してくれるけど、自分で容器を持って行ってもOK!

さらに、大阪市では「食べ残し持ち帰り希望カード」も配っているんだ。このカードを店員さんに見せれば、言葉で説明しなくても「持ち帰りたいです」と伝えられるよ。外食のときも、食べ物をむだにしない工夫をしてみよう!

>>> もっとくわしく知りたい人はこちら

答えながら学べちゃう
「食品ロス」クイズにチャレンジ!

みんなは食品ロスについてどのくらい分かっているかな。正しいと思う番号を選ぼう!

[1]
日本では、1人あたりどのくらいの食品ロスが出ている?

A. 1年間でおにぎり10個分
B. 毎日おにぎり1個分
C. 毎週食パン1枚分

[2]
「賞味期限」と「消費期限」のちがいは?

A. 同じ意味で、どちらもすぐ捨てないといけない
B. 賞味期限は「おいしく食べられる日」、 消費期限は「過ぎたら食べない方が良い日」
C. 賞味期限の方が消費期限より早く過ぎる

[3]
食品ロスを減らすためにみんながおうちでできることはどれ?

A. 必要な分だけ買う
B. 食材を使い切れるよう工夫する
C. 食べ切れる量をよそう

>>> 使い切りレシピなどくわしくはこちら

[4]
食べ物を捨てると、どんな問題につながる?

A. 森林が増える
B. 地球温暖化が進む
C. 雨が降らなくなる

[5]
大阪市で食品ロスを減らすためにお店にはられているシールの名前は?

A. もったいないシール
B. 食べ残しあかんでOSAKAシール
C. 食品ロスゼロチャレンジシール

[A1]正解:B
[A2]正解:B

まちがえた人は上の記事を読んでみよう!

[A 3]正解:全部

買い物に行く前は何があるか冷蔵庫をチェック! 食材を上手に使ったり、作り過ぎて残った料理は捨てずにちがう料理にすることもできるよ。自分に合った量をよそえば、残さずに食べ切れるよね。

[A 4]正解:B

食べ物を捨てると、無駄になった食べ物を作ったり運んだりしたときなどに出てくるCO₂(二酸化炭素)が地球温暖化の原因になるよ。

[A 5]正解:B

このシールがはられているお店は「大阪市食べ残しゼロ推進店」。小盛りメニューがあったり、食べ残しの持ち帰りをすすめていたりするよ。

>>> くわしくはこちら

ごみ減量フェスティバルガレージセール・イン・OSAKA TOWN

フードドライブもあるよ!

環境に関するブースや約240店のガレージセールを開催!フードドライブもあるから参加してみてね。

[開催日時]
10月11日(土)11:00〜15:00

[会場]
長居公園 自由広場

>>> くわしくはこちら

 


監修:大阪市環境局

この記事を書いた人WRITER
エコチル編集部

エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。

この記事の関連ワードKEYWORD
おすすめの関連記事RECOMMEND
人気の記事RECOMMEND
1
2
3