【鶴岡市立加茂水族館だより】ゴツゴツ、トゲトゲ「オニオコゼ」|地球にやさしい子ども達を育む環境教育メディア  
山形
動物園だより
2024.03.11

【鶴岡市立加茂水族館だより】ゴツゴツ、トゲトゲ「オニオコゼ」

目次 [非表示]

今月のどうぶつ:オニオコゼ

学名 : Inimicus japonicus
カサゴ目 オニオコゼ科
生息地:日本では高知県から琉球列島


周囲の色によって変化する体色。気付かず近寄ってきた小魚等を丸のみにします。

ゴツゴツ、トゲトゲ

オニオコゼは「ゴツゴツ」「トゲトゲ」した形が特徴的です。体長は最大30cmほどになり、口は大きく顔には凹凸が目立ちます。棘と呼ばれる背びれの骨が毒針になっているのも特徴の1つです。この毒針はとてもするどく、ダイビングで着るマリンスーツのような厚手の布地でもつきぬけてしまうことがあります。


背ビレの骨「棘」

かくれんぼの名人

オニオコゼはすんでいる環境によって体の色が変わり、浅い所にいると黒褐色、深い所にいると赤や黄色になります。最もよく見られる黒褐色の他、赤褐色や黄色の個体が見つかることもあります。このように体の色を変えることで、岩や海藻そっくりに“擬態”してかくれることができます。さらに砂やどろにもぐって身をかくすことも得意です。気付かずに近づいてくる小魚等を待ちぶせ、一瞬で丸のみにしてしまいます。

見つけにくい上に、人が近寄ってもあまり動いたりにげたりしないため、磯場などを歩くときやダイビングの際は、気付かずに毒のある背びれのトゲをふんでしまったりさわらないように注意しましょう。

加茂水族館のオニオコゼも、擬岩の近くで擬態している個体は見つけにくいときがありますので、よく目をこらして探してみてください。


凹凸の目立つ顔に大きな口

かもすいニュース

加茂水産高等学校 企画展示

山形県立加茂水産高等学校の生徒による企画展示を行っています。同校で繁殖・飼育した庄内金魚やタマサバの後ろに見えるのは、レゴブロックで作った出羽三山の鳥居や五重塔。高校生たちの「庄内を知ってほしい」という思いがこめられています。


写真提供:加茂水族館

鶴岡市立加茂水族館
〒997-1206 山形県鶴岡市今泉大久保657-1
TEL 0235-33-3036
https://kamo-kurage.jp

この記事を書いた人WRITER
エコチル編集部

エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。

この記事の関連ワードKEYWORD
おすすめの関連記事RECOMMEND
人気の記事RECOMMEND
1
2
3