【エコチル特集】ごみの量が少ない長野県でもっと、ごみを減らすためにできることを考えてみよう|地球にやさしい子ども達を育む環境教育メディア  
長野
特集
2023.11.13

【エコチル特集】ごみの量が少ない長野県でもっと、ごみを減らすためにできることを考えてみよう

目次 [非表示]

もっとごみを減らすために、何ができるだろう? 長野県が考える4Rや、上田市と東御市の取り組みについて学んでいこう。

将来、ごみが捨てられなくなる!?

私たちが出すごみの多くは燃やされたり、細かくくだかれたりして、最後には処分場にうめ立てられている。このまま毎年同じ量のごみを出し続けると、みんなが大人になるころには、処分場がいっぱいになってしまい、ごみをうめる所が無くなってしまうといわれているよ(※1)。そうならないためにも、私たちの暮らしから出るごみを減らすことが大切なんだ。

長野県は1人1日あたりのごみ排出量が、令和2年度までは、6年連続で1位(※2)と、長野県の取り組みは日本でもトップレベルなんだ。そして、令和7年度までに1人1日当たりのごみ排出量790gを目標に(令和3年度の結果は800g)、もっとごみを減らす取り組みを進めているよ。

生ごみとプラスチックごみをもっと減らそう

ごみを減らすためのポイントは、4R。長野県では4Rを、ごみを減らす(Reduce)、くり返し使う(Reuse)、再生して利用する(Recycle)の3Rに、使い捨てプラスチック製品などから植物性由来など環境に優しい素材・製品へ転換する(Replace)を加えたものとしているよ(図1)。この中でも「ごみを減らす」、「くり返し使う」ことは、ごみを発生させないので重要だよ。

さらに、ごみを減らすために力を入れているのが、食べ物のごみとプラスチックごみを減らすこと。特に、食べ物のごみは、日本のお店やオフィス、家庭から出るごみの中で1⁄3と大きな割合をしめていて(※3)、普段の生活で出る食べ残しや生ごみが直接関係しているんだよ。ごみを出さないために、生活の中でできることがないか見直してみよう。

(※1・3)参考:環境省「こども環境白書2016」
(※2)引用:環境省「一般廃棄物処理事業実態調査」

図1 ごみを減らすポイント「4R」って?

4Rとは、ごみを減らす(Reduce)、くり返し使う(Reuse)、再生して利用する(Recycle)の3Rに、1Rを加えたもの。長野県ではReplaceを加えているけど、自治体などによってはRefuse(発生回避)やRepair(修理)を加えることもあるよ。

Reduce(リデュース)
ごみの排出量を減らす

 

  • 包装や使い捨てストローやスプーンなど不要な物は断る
  • 食べ残しなど本来食べられるのに捨ててしまう食品ロスをなくす

 

Reuse(リユース)
くり返し使う

 

  • マイバッグ、マイボトルなど、くり返し使う
  • リユースショップやフリーマーケットを利用する

 

Recycle(リサイクル)
ごみを資源として再び使う

  • ごみは分別ルールを守る
  • リサイクル製品を選ぶ

 

Replace(リプレイス)
環境に優しい素材・製品へ転換する

  • 使い捨てプラスチック製品は代替品を選ぶ

 

ごみ分別アプリ「さんあ~る」

上田市では、ごみの分別方法や収集日をアプリで確認できるよ。
>>>くわしくは、上田市HPを見てね。

 

生ごみは家で処理
「生ごみ出しません袋」でごみを減らそう

私たちの生活で出る、野菜の切りくずや食べ残しなどの生ごみ。生ごみを畑にうめて堆肥化するなど、自分の家で処理すれば、燃やせるごみとして出す必要がなくなるよね。上田市では、燃やせるごみの量を減らそうとこの取り組みを進めているよ。協力を希望する家庭は、申請すると、生ごみ以外の燃やせるごみ専用の「生ごみ出しません袋」が配られるんだ。この取り組みに参加して、食べ物のごみを減らそう。

>>>くわしくは上田市HPを見てね。

ごみの減量クイズにチャレンジ

ごみの減量に関するクイズだよ。
①〜③の中で、当てはまるものを選ぼう。答えは下にあるよ。

Q1 長野県が目標にする令和7年度の1日1人当たりのごみの量は?

①800g
②790g
③700g

 

Q2 長野県が考える「4R」は、リデュース(ごみを減らす)、リユース(再使用する)、リサイクル(再生利用する)と、あと1つは次のうちどれ?

①リペア(こわれた物を修理して使う)
②レンタル(一時的に必要な物は レンタルを活用する)
③リプレイス(使い捨てプラスチックを代替素材・製品に転換する)

 

Q3 日本のお店やオフィス、家庭から出るごみの中で、1/3をしめるのは何のごみ?

①ペットボトル
②食べ物
③段ボール

答え:Q1②、Q2③、Q3②

 

ごみが減って、資源になる!
生ごみを堆肥にリサイクル

東御市では、生ごみを「生ごみ専用袋」に入れてごみ集積場に出すよ。これは生ごみを「資源」だと考えているから。生ごみは80~90%が水分だから燃やすために多くの燃料を使い、地球温暖化の原因であるCO₂も排出してしまうよ。だから集められた生ごみは、生ごみリサイクル施設の「エコクリーンとうみ」で堆肥になり、リサイクルされているんだ。できた堆肥は、学校や希望する市民に提供し、花壇や畑で使われているよ

ダンボール式生ごみリサイクル講習会の開催
家で気軽に、生ごみを堆肥化する方法を学べるよ。ダンボールの中に腐葉土等をつめ、そこで生ごみを堆肥化することができるんだ。生ごみの堆肥化に挑戦してみよう。

>>>くわしくは東御市HPを見てね


監修:上田地域振興局環境課

この記事を書いた人WRITER
エコチル編集部

エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。

この記事の関連ワードKEYWORD
おすすめの関連記事RECOMMEND
人気の記事RECOMMEND
1
2
3