【エコチル特集】毎日お茶碗1ぱい分が捨てられている!もったいない食品ロスを減らそう!!|地球にやさしい子ども達を育む環境教育メディア  
北海道
特集
2023.01.20

【エコチル特集】毎日お茶碗1ぱい分が捨てられている!もったいない食品ロスを減らそう!!

目次 [非表示]

毎日、まだ食べられる食品が大量に捨てられていることを知っていますか。食べ物をむだにせず、どうしたら「食品ロス」を減らせるか、いっしょに見てみましょう。

1年間に捨てられている食べ物は約522万t!!

「食品ロス」とは、本来食べられるのに捨てられる食品のことをいいます。日本の食品ロスは1年間に約522万t(令和2年度)! これは国民1人当たり、1年間で約41㎏、1日にお茶碗約1ぱい分(約113g)のご飯を捨てていることになります。とてももったいないと思いませんか?

SDGs(持続可能な開発目標)、国、都道府県や市町村、企業でも、食品ロスを減らす取り組みが進められています。国では、家庭から出る食品ロスを、2030年度を目標に、2000年度の半分にすることを目指しています。

食品ロスを減らすための北海道の取り組み

北海道でも、食品ロス削減のためのさまざまな取り組みをしています。その1つが、「どさんこ愛食食べきり運動」です。「おいしく残さず食べきろう!」をスローガンに、市町村、企業、学校などと連携してイベントや講演会などを行っています。昨年10月には、ほっかいどう食品ロス削減セミナーを会場とオンラインで同時開催しました。「子どもに伝えよう食品ロスのこと」をテーマに、北海道の将来を支える子どもたちに家庭で伝えてほしい食品ロスのことや取り組み方について話しました。

また、年末年始の外食やテイクアウトなどの機会が増える12月と1月は、「年末年始食べきりキャンペーン」を実施中です。「外食では食べ切れる分だけ注文する」、「おうちで食べ切れなかったごちそうは、リメイクして食べ切る」など、ちょっとした心がけと工夫で、食品ロスを減らしましょう。

野菜や魚介類などが豊富にとれる国内最大の生産地に暮らす私たちだからこそ、「もったいない」の心を大切に、1人1人が食品ロス削減に取り組んでいきましょう。

北海道は食品ロス削減のため「どさんこ愛食食べきり運動」を推進しています!
>>>くわしくはこちらから

図1 消費期限と賞味期限って?

「消費期限」と「賞味期限」のちがいを知って食品ロスを減らしましょう!

消費期限と賞味期限のイメージ

\目指せ!食べ切り・使い切りマスター!/
食品ロスを減らす「チェックリスト」

食品ロスを減らすための行動をどれくらいできていますか? おうちの人とチェックしてみましょう。

買い物編
□ 買い物の前に冷蔵庫をチェックしている。
□ バラ売りや少量パックなどを利用し、必要な分だけ買っている。
□ すぐに食べる予定の食品は、手前に並んでいる物を選んで買っている。

スーパーなどでは…すぐに食べるなら手前を選ぶ。「てまえどり」にご協力を!

話題になったことばを選ぶ『「現代用語の基礎知識」選 2022ユーキャン新語・流行語大賞』のトップ10に「てまえどり」が選ばれました!

料理編
□ 家族の予定を確認し、作り過ぎに注意している。
□ 野菜や果実の皮のむき過ぎに注意している。
□ 野菜のくきや皮を使うなど、食材を有効に活用しながら、上手に使い切っている。

食事編
□ 好ききらいなく、残さず食べている。
□ 食べ切れなかった物は、他の料理に作り変えたり、冷凍保存したりしている。

「ゼロカーボン北海道チャレンジ!」
動画公開中 ~ゼロカーボンと私たちの未来~

「ゼロカーボン北海道の実現に向けて、具体的にどのような取組が行われているのか?」高校生の漫画キャラクターが道内の地域脱炭素の先進的な取組事例として、上士幌町、鹿追町、石狩市の3市町の取組の様子を伝える動画を公開中です。 家族みんなで見て、考えてみてくださいね!

  • 第4話 上士幌町・鹿追町の取組
  • 第5話 私たちにできること

>>>動画はこちらから

環境忍者えこ之助


監修:北海道農政部食の安全推進局食品政策課

 

この記事を書いた人WRITER
エコチル編集部

エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。

この記事の関連ワードKEYWORD
おすすめの関連記事RECOMMEND
人気の記事RECOMMEND
1
2
3