【須磨海浜水族園だより】トゲで身を守る毒の無いフグ「ハリセンボン」|地球にやさしい子ども達を育む環境教育メディア  
兵庫
動物園だより
2022.06.13

【須磨海浜水族園だより】トゲで身を守る毒の無いフグ「ハリセンボン」

目次 [非表示]

ハリセンボン

学名:Diodon holocanthus
フグ目 ハリセンボン科
生息地:津軽海峡以南の日本海沿岸、相模湾以南 の太平洋沿岸、世界中の熱帯・温帯域

トゲが立つ仕組み

胃の一部が変化した膨張のうに、口から吸った水を貯めこみふくらむことで、トゲが引っ張られて立ちます。

毒の無いフグ 独特な防衛方法

サンゴ礁に生息するフグの仲間で、全長は25㎝に達するハリセンボン。肉食性で貝類やこうかく類などを食べます。 フグの仲間の多くは体内の毒(テトロドトキシン)で身を守っていますが、ハリセンボンは毒を持っていません。代わりに体の周りにあるトゲで身を守っています。

このトゲはうろこが変化したもの。普段は体に沿ってたおれていますが、敵におそわれ、つかまると、口から海水を吸いこんでふくらみ、トゲを立てます(くわしくは「今月のどうぶつ」下図)。そして敵が去ると、海水をえらや口からはき出し元にもどります。


トゲが立つとパンパンに!

実は食べられます そのお味は…

トゲトゲしていて一見食べられないように見えますが、沖縄県では市場に並んでいる魚です。沖縄の方言で「アバサー」という名前で売られており、アバサー汁という汁物料理が有名です。フグの仲間なだけありたんぱくでおいしいですが、見た目の割に身が少ないと感じるかもしれません。

イベントでも人気者! 普段は優雅に泳いでいます

来園するみなさんに大人気のハリセンボンは、水槽での展示だけでなく、さまざまなイベントで活躍してきました。現在は、本館1階の展示水槽で優雅に泳いでいますので、ぜひスマスイに観察しに来てくださいね。


イベントにひっぱりだこ!

スマスイニュース

イルカライブ特別ブース登場!

イルカライブDVDの発売を記念して、3階に特別ブースが登場! イルカライブに使われた衣装やポスターの展示だけでなく、できるまでの工程やイルカの健康管理の様子など、トレーナーだからこそ知る情報もパネルで紹介しています。まぼろしのナイトライブをふくむDVDも、ぜひいっしょにご覧くださいね。


写真提供:須磨海浜水族園

神戸市立須磨海浜水族園
〒654-0049 兵庫県神戸市須磨区若宮町1-3-5
TEL 078-731-7301
https://kobe-sumasui.jp/

この記事を書いた人WRITER
エコチル編集部

エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。

この記事の関連ワードKEYWORD
おすすめの関連記事RECOMMEND
人気の記事RECOMMEND
1
2
3