大阪
クイズ
2025.10.06

【Let’s challenge English ECO quiz!】SDGsとは「持続可能な開発目標」という意味で、世界が豊かであり続けるために17のゴール(目標)が定められているよ。ゴール6は「安全な水とトイレを世界中に」。では、トイレを意味する英単語を、すべて選んでね。

目次 [非表示]

-英語エコクイズにチャレンジしよう!!-

Q.
SDGsとは「持続可能な開発目標」という意味で、世界が豊かであり続けるために17のゴール(目標)が定められているよ。ゴール6は「安全な水とトイレを世界中に」。では、トイレを意味する英単語を、下の中からすべて選んでね。

答えは①~④のすべてがトイレを意味する英単語だよ。①restroomは、アメリカ英語で公共の場所や商業施設のトイレを指すときに使われることが多いよ。②bathroomは、自宅のトイレを指すことが多く、お風呂やシャワーをふくむこともあるよ。③toiletは、主にイギリスで使われる英語。④lavatoryは、公衆施設のトイレによく使われる表現だよ。

世界には水道設備が無い暮らしをしている人や、トイレが無くて道端や草むらなどで用を足す人がまだまだたくさんいるんだ。安全な水や、きれいなトイレをだれもが利用できて、安心して暮らせる世界になるといいね。

他にはどんなエコに関する英語があるかな?みんなも調べてみてね!

この記事を書いた人WRITER
エコチル編集部

エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。

この記事の関連ワードKEYWORD
おすすめの関連記事RECOMMEND
人気の記事RECOMMEND
1
2
3