
目次 [非表示]
みんなは、暗算は得意かな?頭の中で計算が速くできると、算数の授業やお買い物をするときなどに役立つね。今回は暗算検定の問題にチャレンジしてみよう!答えは下にあるよ。
[スペシャルインタビュー]
札幌市の小学1年生が暗算弐段に合格!
たまえ珠算塾に通っているT.K.さんにインタビューしたよ。Tさんはそろばんを始めて約2年、6才で暗算弐段に合格したんだって!
(全国珠算教育連盟主催の暗算段位検定)
札幌市立緑丘 小学校 1年生 T.K.さん
2018年7月生まれ
Q. そろばん(珠算・暗算)を始めたきっかけは?
A. 年中の4月にそろばんを始めました。きっかけは、そろばんの動画を観てやってみたくなったからです。
Q. これまで受験した暗算段位検定試験について教えて。
A. 年中の7月に初めて受験をして、年長の11月に初段に合格。今年5月に弐段に合格しました。
Q. どれくらい練習しているの?
A. 教室は週4回各2時間。家庭学習は、教室がある日は30分位、教室が無い日は1時間位です。
Q. 珠算・暗算の好きなところ、大変なところは?
A. そろばんは、たまを両手で早くはじいて大きな桁の問題を計算するのが楽しいです。暗算は練習をして、頭の中のそろばんの桁数を増やせるところがおもしろいです。大変なところは、何回やっても目標の点数をとれないとき泣きそうになることです。
Q. 暗算を習って良かったこと、役立ったことは?
A. お金の計算がすぐにできることです。買い物でお母さんの計算を手伝っています。あと、計算やパスワードをすぐに覚えられるようになりました。
Q.好きなことや将来の夢は?
A. 好きなことは折り紙を折ることです。将来の夢はそろばんの先生か、学者になることです。
[暗算弐段ってどれくらい難しいの??]
試験は、かけ暗算、わり暗算、見取暗算から各40問200点満点(制限時間各3分)。弐段は全種目90点以上で合格。弐段以上の合格率は約30%!
[暗算検定の問題の答え]
[中級]
❶ 318 ❷ 1394 ❸ 42 ❹ 815
[上級]
❶ 4094 ❷ 9.238 ❸ 68 ❹ 510 ❺ 2772 ❻ 712 ❼ 13362 ❽ 1209
取材協力:たまえ珠算塾

エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。