[参加無料!]藍染を通して自然や環境について学ぼう|地球にやさしい子ども達を育む環境教育メディア  
大阪
その他
2025.06.02

[参加無料!]藍染を通して自然や環境について学ぼう

目次 [非表示]

古くから藍の染料を取る植物「タデアイ」。自然体験観察園でタデアイを育て、布を染め、作品作りを楽しみながら、自然や環境について学び、考えよう。

藍講座チーム2025(全4回)
~藍を知り、藍で学ぶ、生き物たちのつながりと自然の恵み~

[第1回 ]
7月26日(土)10:00~12:30
一番刈り、葉分け作業、生葉染め、生き物調べ

[第2回 ]
9月27日(土) 10:00~12:30
二番刈り、葉分け作業、生き物調べ、第3回解説

[第3回]
10月18日(土) 10:00~16:00
乾燥葉をつかって染め体験、染色の化学
※昼食持参

[第4回]
11月24日(月・祝) 10:00~12:30
穂苅り、藍植物のお話、生物多様性と気候変動のお話、作品発表会

[場所]
なにわECOスクエア 自然体験観察園
大阪市鶴見区緑地公園2-135

[定員]
21名(応募者多数の場合は抽選)

[締切]
2025年6月13日(金)

[対象]
小学生高学年以上
※すべての講座に出席できる方
※保護者同伴でお願いします(親子教室ではありません)
※過去に本講座を受講された方はご遠慮ください

[参加費]
無料

[申込方法]
下記の電話番号、メールアドレスに参加者氏名(年齢)と参加人数をご連絡いただくか、応募フォームよりお申込みください。

TEL:06-6260-0290

>>> お申し込みはこちらから

 


株式会社JTB大阪教育事業部 担当:加藤・立岩
TEL:06-6260-0290
FAX:06-6260-0304
URL: https://www.naniwa-ecostyle.net/

この記事を書いた人WRITER
エコチル編集部

エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。

この記事の関連ワードKEYWORD
おすすめの関連記事RECOMMEND
人気の記事RECOMMEND
1
2
3