【スポチル特集】スポーツの熱 未来の環境へ エコチルカップ2025開催!|地球にやさしい子ども達を育む環境教育メディア  
北海道
スポチル
2025.05.04

【スポチル特集】スポーツの熱 未来の環境へ エコチルカップ2025開催!

目次 [非表示]

エコチルカップ2025に出場されるチームのみなさん、このたびはご参加ありがとうございます!ここでは、本大会の対戦表をはじめ、各チームからお寄せいただいたエコ宣言を紹介します。日ごろの練習の成果を選手1人1人が思い切り出せるよう、編集部一同応援しています。みなさんがんばってください!

スポーツ×環境教育の新たな挑戦!

エコチルカップ2025は、札幌近郊の中学校バレーボール部が集い、競技の振興だけでなく、環境教育の推進を目的とした新しい大会です。今、日本の中学校の部活動は大きな転換期を迎えています。指導者不足や運営資金の問題により、存続が難しくなっている部活動も少なくありません。また、地球環境問題の深刻化に伴い、次世代を担う子どもたちが「環境を自分ごととして考える力」を育むことも、社会全体の課題となっています。

このような課題に向け、「未来のアスリートたちが、スポーツを通じて環境意識を育む場」をつくるために誕生したのが、このエコチルカップです。本紙『スポチル』特別号をはじめ、子ども環境情報紙『エコチル』を通じて、出場チームのみなさんに環境問題へ関心を寄せていただけると嬉しいです。

エコチルカップ

[日 時]
2025年5月4日(日)・5日(月・祝)

[会 場]
予選大会
・札幌市立東白石中学校
・札幌市立北辰中学校
決勝大会
・札幌市立八軒東中学校

5月4日(日)予選大会対戦表

5月5日(月・祝)決勝大会対戦表

エコチルカップ2025 参加チーム
みんなのエコ宣言!!

今回参加の12チームに、部活動や学校生活で行っているエコ活動をお聞きしました。
みんなで環境に優しい行動をしていきましょう!

[参加チーム]
厚別北中学校/恵庭恵明中学校/北野台中学校/啓明中学校/札幌スパーク/新川中学校/新琴似中学校/八軒東中学校/東白石中学校/羊丘中学校/北辰中学校/元町中学校

札幌市立厚別北中学校
キャプテン 3年
●チームで取り組んでいるエコ活動
チームとしては、練習試合に行く際に公共交通機関を使うことでCO2排出削減に貢献しました。各個人では、節水節電やエコバッグを使用するなど、各自が意識をしながら生活しています。

恵庭市立恵明中学校
キャプテン 3年
●チームで取り組んでいるエコ活動
ゴミの分別、暖房節約、節電を心がけています。

札幌市立北野台中学校
キャプテン 3年
●チームで取り組んでいるエコ活動
節電・節水・ごみの減量に取り組んでいます。

札幌市立啓明中学校
キャプテン 3年
●チームで取り組んでいるエコ活動
ごみの分別を徹底しています。

札幌スパーク
キャプテン 3年
●チームで取り組んでいるエコ活動
様々な大会や練習会などにおいて、ゴミの分別、リサイクルへの意識に選手をはじめ保護者も努めています。

札幌市立新川中学校
キャプテン 3年
●チームで取り組んでいるエコ活動
使用していない電気の消灯、ゴミの分別などを心がけています。

札幌市立新琴似中学校
キャプテン 3年
●チームで取り組んでいるエコ活動
対外試合時の外靴袋を何度も繰り返し使用するようにしています。

札幌市立八軒東中学校
キャプテン 3年
●チームで取り組んでいるエコ活動
使っていない電気をこまめに消す、ドリンクはしっかり最後まで飲み切る、ペットボトルはラベルをはがして分別する、などを心がけています。

札幌市立東白石中学校
キャプテン 3年
●チームで取り組んでいるエコ活動
エコバッグの使用、ごみの分別、こまめに電気を消す、などを行っています。

札幌市立羊丘中学校
キャプテン 3年
●チームで取り組んでいるエコ活動
節電、フードロスの削減(給食)、エコバッグの使用などに取り組んでいます。

札幌市立北辰中学校
キャプテン 3年
●チームで取り組んでいるエコ活動
テーピング類の管理徹底、消耗品の使い切りをして必要以上の消費を防ぐ。活動場所の消灯の徹底。冷却スプレーではなく、氷嚢でのアイシングなどに取り組んでいます。

札幌市立元町中学校
キャプテン 3年
●チームで取り組んでいるエコ活動
こまめに電気を消すなど、節電に取り組んでいます。

 

>>> 子ども環境情報紙『エコチル』でエコ・環境問題を学びましょう!電子版でも読めるのでぜひチェックしてください!

 


後援:札幌市、札幌市教育委員会、札幌市小中学校環境教育研究会
協賛:オンライン学習ゼミ ルーシド、北海道科学大学高等学校、北海道米販売拡大委員会、ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社、一般社団法人MANTEN PROJECT、株式会社モルテン、Menicon Miru

この記事を書いた人WRITER
エコチル編集部

エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。

この記事の関連ワードKEYWORD
おすすめの関連記事RECOMMEND
人気の記事RECOMMEND
1
2
3