【野毛山動物園だより】関東にのみ見られた淡水魚「ミヤコタナゴ」|地球にやさしい子ども達を育む環境教育メディア  
横浜
動物園だより
2023.11.06

【野毛山動物園だより】関東にのみ見られた淡水魚「ミヤコタナゴ」

目次 [非表示]

今月のどうぶつ:ミヤコタナゴ

学名:Tanakia tanago
生息地:千葉県と栃木県の一部
コイ目 コイ科

~野毛山動物園のミヤコタナゴたち~

色彩豊かなオス

メスは産卵管がのびます

野毛山動物園には、4つの水槽でそれぞれ孵化した年代順に展示されています。オスの方が大きく、色彩も豊かですが、春から夏にかけては腹部から産卵管ののびたメスもご覧いただけます。タナゴ類の中でも色彩が最もきれいとされるその姿をぜひ見に来てください。

関東にのみ見られた淡水魚

タナゴ類は北海道、宮崎県、鹿児島県、沖縄県を除いた日本全国に分布し、その多くは日本固有種です。中でもミヤコタナゴは関東のみに生息し、日本固有のタナゴの中では最も分布域がせまい種です。かつてはごく普通に見られましたが、神奈川県、群馬県、埼玉県、東京都では野生のものは絶滅し、現在は千葉県、栃木県の一部にのみ生息しています。

自然分布が首都圏に偏在していたため、戦後の高度経済成長期を中心とした都市化によって生息環境が次々に破壊され個体数が激減し、絶滅にひんしていったとされています。


今では千葉県と栃木県の一部にしか生息していません

 

野生復帰を目指して

野毛山動物園で飼育されているミヤコタナゴは、かつて横浜市港北エリアの権田池に生き残っていた個体群を保護したもので、野生絶滅にはなってしまったものの、将来の再導入に向けて累代繁殖させているものです。

タナゴの繁殖は他の魚と大きく異なり、二枚貝に産卵し、二枚貝の中で育った稚魚が水中に出てくるという二枚貝の存在がないと成り立たない特殊なものです。河川が浄化されたとしても、二枚貝の生息がないと将来の野生復帰は見こめません。飼育下で残し続ける意義は非常に大きい魚といえるでしょう。


野生復帰を目指しています

 

のげやまニュース

動物たちのお食事大公開!

1月5日(日)、12日(日)、19日(日)は「動物たちのお食事大公開」を開催します。ひだまり広場にて、動物たちが普段食べているえさを展示します。普段は近くで見ることができないものばかりです。ぜひ見たりさわったり、近くの飼育員に聞いたりしていろいろ学んでください!
※雨天中止です。


写真提供野毛山動物園

協力 ・ 監修/野毛山動物園【指定管理者 公益財団法人横浜市緑の協会】
〒220-0032 横浜市西区老松町63-10
TEL 045-231-1307
http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/nogeyama/

この記事を書いた人WRITER
エコチル編集部

エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。

この記事の関連ワードKEYWORD
おすすめの関連記事RECOMMEND
人気の記事RECOMMEND
1
2
3