【京都市動物園だより】クマやタヌキじゃなくイタチの仲間だよ「ニホンアナグマ」|地球にやさしい子ども達を育む環境教育メディア  
京都
動物園だより
2023.10.10

【京都市動物園だより】クマやタヌキじゃなくイタチの仲間だよ「ニホンアナグマ」

目次 [非表示]

今月のどうぶつ:ニホンアナグマ

学名:Panthera onca
食肉目 イタチ科
生息地:北海道と沖縄を除く日本の山地の森林

まるまると太った冬の姿。体重は季節によって大きく変化します。

クマやタヌキじゃなくイタチの仲間だよ

名前に「クマ」が付き、見た目はタヌキのよう。でも、そのどちらの仲間でもなく、アナグマはイタチ科の動物です。アナグマ属3種のうち、ニホンアナグマは日本だけにすむ固有種です。

主に夜行性で、山地の森林や里山、標高1400mほどの高地まで、さまざまな環境に適応しています。

体の大きさは、オスで70~85㎝、平均体重は約6㎏弱。メスはそれよりやや小さい個体が多いです。野生では冬眠すると考えられ、晩秋には体重が約1・5倍に増えます。

土の中から上手にえさをほり出して食べます

するどいつめを持ち穴をほるのが得意

前足と後足のどちらも指が5本あり、するどいつめを持っています。特に前足のつめは強力で、巣穴をほるときや、地面をほってえさを採るのに役立ちます。

巣穴は、いくつもの部屋が複雑につながっていて、十数頭の群れで暮らします。昼間は巣穴の中で休み、日が暮れてから行動します。

食性は雑食で、鼻が利くため、土の中にいるミミズや虫の幼虫などをほり出して食べます。その他、果実や木の実なども食べます。

動物園で暮らす「フク」と「イタ」

フク(メス)は2005年に福知山市動物園で保護され、人工哺育で育ったため、人によく慣れています。

イタ(オス)は2010年、広島市安佐動物公園生まれ。2頭はくっついてねることが多く、とても仲良しです。

動物園でのえさは、蒸しイモやニンジン、馬肉、アジ、ミルワーム、ニワトリの頭など。野生の行動を引き出すために砂にうめておくと、ほり出して食べます。

イタ(左)とフク(右)

きょうとニュース

妖怪ナイト at the zoo 2023

◆10月7日(土)、8日(日)

開園時間を午後8時まで延長し、京都市動物園と嵯峨美術大学とのコラボイベントを行います。

ライトアップされた夜の動物園をめぐりながら、動物にゆかりのある妖怪についてのクイズラリーが楽しめます。さらに、写真のようなリアルな妖怪も登場!暗やみの中で妖怪に出会う、ドキドキ体験をしてみませんか?


写真提供/京都市動物園

協力・監修/京都市動物園
京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内
TEL.075-771-0210
https://www5.city.kyoto.jp/zoo/

 

この記事を書いた人WRITER
エコチル編集部

エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。

この記事の関連ワードKEYWORD
おすすめの関連記事RECOMMEND
人気の記事RECOMMEND
1
2
3