目次 [非表示]
ココちゃんのサステナブル~ニュース! VOL.8
~京都府亀岡市へ出張編パート2!~
トリック or トリート!今月はハロウィンだね!
みんなは仮装したりする?ココちゃんは、小学生のときにお友達と仮装して、お菓子交換したよ!
今はハロウィン関係なく、ココちゃんサステナブル~として日々変身して活動しているよ♪
今回は、全国で唯一プラ製レジ袋の提供を禁止している京都府亀岡市に取材に行ったパート2の記事だよ!
パート1では、亀岡市の母なる川「保津川」のごみ拾いの取り組みについての記事だよ!こちらでチェックしてね!
パート2では、亀岡市役所の環境保全の取り組みとプラレジ禁止条例が可決するまでのお話を、
亀岡市役所にある「開かれたアトリエ」で、環境先進都市推進部の山内部長にいろいろお話を聞いたよ!


「開かれたアトリエ」は、たくさんの環境アート作品が展示されていて、とても素敵な空間!
美術館みたい!

亀岡市では、なんと7年ほど前の2018年12月13日に「かめおかプラスチックごみゼロ宣言」を発表したよ!
これは、2030年までに使い捨てプラスチックごみゼロを目指し、世界に誇れる環境先進都市を実現するという宣言だよ!
かっこいいね!
具体的にはプラスチック製レジ袋を禁止して、エコバッグの持参率100%を目指したり、
プラスチックごみを100%回収して、資源の循環を目指すというものがあるよ。
今回、ココちゃんが亀岡市に行った一番の目的の「プラ製レジ袋の提供禁止条例」についてお話を聞いたら、この条例が議会で可決されるまで、たくさんの会議や説明会、
ワークショップやロゴマーク製作など長い時間をかけたんだって!

市民や事業者のみんなと情報を共有し、1つ1つのステップをクリアしながらみんなでいっしょに可決につなげていったということだね!
この条例では、
①お店でのプラ製レジ袋の提供を禁止
②自然の中分解される生分解性のバイオマスプラスチックのレジ袋であっても無償提供を禁止
と、かなり厳しい決まりで、もし違反したらなんと名前が公表されてしまうの。
亀岡市が真剣に環境保全に取り組もうとしている強い決意が伝わってくるね!
全国では、2020年7月1日にレジ袋有料化がスタートし、
亀岡市では、それよりも前の2020年3月24日にプラ製レジ袋提供禁止の条例が可決。
そして2021年1月1日に、ついにプラ製レジ袋提供の禁止がスタートしたよ!
山内部長は、2020年12月31日の大晦日から元旦にかけて
問題が起きたらすぐ出動できように部署のみんなで市役所に待機し、準備していたんだって!
でも、問題は起こらず、スムーズに条例がスタートしたみたい!
条例がスタートしてからの効果はというと、
エコバッグ使用率は、2019年4月の時点で53.8%だったけど、プラ製レジ袋の提供を禁止してからは、98.2%まで上がったって!
すごいね! 100%まであとちょっと!
いままで無料でもらっていたレジ袋が無くなったから、ちょっと不便さを感じる人々がいたかもしれないけど、みんなの生活習慣が変わり、
マイバッグを持参してお買い物をするようになったことが分かるね!
亀岡市では、レジ袋禁止条例以外にもいろいろと環境問題に対して新しい取り組みをしているよ!
パラグライダーの生地をアップサイクルして、カラフルでオシャレなHOZUBAGづくりや、
亀岡のおいしい水プロジェクトでは、ペットボトルの削減とマイボトルの普及を目指し、給水スポットを街中に設置。

エコウォーカー事業では、市民がウォーキングしながら、気軽に清掃活動ができるゆる~い仕組みを作ったよ!
ココちゃんは、お散歩が大好きだからぜひエコウォーカーになりたい!

ポイ捨てごみゼロプロジェクトでは、LINEを活用してポイ捨てごみ情報を市民が投稿できるシステムを開発。
これがあると、ポイ捨てしにくいし、データ化することによってポイ捨てのエリアが特定できるね!
プラスチック資源循環では、家庭から出たプラスチックごみをリサイクルして市の指定ごみ袋を作り、ごみを資源として循環させているよ!

そして、サーキュラーかめおかラボという情報発信や交流できる施設が亀岡市にあるよ!
そこでは、市民のみんなが参加できる環境学習やワークショップ、展示会等が行われているよ!

今回駅まで送迎してくれた環境政策課の八木さんのネームケースを見てびっくり!
なんと木でできている!
ネックストラップはパラグライダーの素材を使ってワークショップでアップサイクルしたんだって!
環境とアートが融合していて、とてもオシャレでかわいいね!

亀岡市は、日本だけでなく世界に誇れる環境先進都市を目指して確実に歩み続けていることが分かるね!
2030年までの明確な目標に向かって、市民のみんなが力を合わせて環境保全に取り組んでいる。
日本の他の地域でも、このような取り組みをして環境を大切にしていけたらいいね!
最新技術を活用したり、クリエイティブな発想で新しい取り組みをしたり、
今回ココちゃんが亀岡市に行って、環境問題に対するさまざまなポジティブな取り組みを知り、
無限の可能性を感じたよ!
1人1人が環境問題に直接か関わっているということを忘れたらダメだね!
だからこそ、1人1人の取り組みが世界を変えることができるんだよ!
環境保全の最先端都市亀岡市から、今後も目が離せないね!
亀岡市役所環境先進都市推進部のみなさん、そして山内部長、今回はお忙しい中わくわくするようなお話をたくさん聞かせていただきありがとうございました!

亀岡市オフィシャルYoutubeチャンネルで、プラ製レジ袋の提供禁止条例の過程のお絵かきムービーが見れるよ!是非チェックしてね!
東京都在住 高校3年生 エコチル編集部 サステナブル・ユースアンバサダー|ココちゃんのサステナブル~ニュース! みなさんの会社等で取り組んでいるSDGs活動を是非教えてください! ココちゃんが取材しに行きます! ご連絡は、こちらまで >>> [email protected] お待ちしています!






