相模原
特集
2025.10.06

【エコチル特集】今日からチャレンジ!ごみ減量のための4R

目次 [非表示]

みんなは、ごみを減らす工夫をしているかな?相模原市では、3Rにもう1つのRを加えた“4R”を進めているよ。環境に優しい社会をつくるため、みんなも4Rを知って、ごみ減量に協力してね!

持続可能な循環型社会に向けて

日本では、さまざまな地域で、リデュース・リユース・リサイクルの3Rが進められていることを知っているかな? 世界的にも、環境への負荷を少なくする、持続可能な循環型社会をつくるための取り組みがいろいろな場所で行われているんだ。

SDGsという言葉を聞いたことはあるよね。SDGsは、Sustainable Development Goals の略で、「持続可能な開発目標」という国際社会共通の目標。そのSDGsの17の目標のうち、「目標12:つくる責任つかう責任」や「目標13:気候変動に具体的な対策を」は、ごみの減量に関わる目標なんだ。

3Rに1Rを加えた4Rの取り組み

みんなが暮らす相模原市では、一般ごみの減量化・資源化のために、 “Reduce”=ごみになる物を減らす “Reuse”=物をくり返し使う“Recycle”=再び資源として使う、の3Rに“Refuse”=不必要な物は買わない、使わない、の1Rを加えた4Rを進めているよ。

また、みんなの家から出る一般ごみは、清掃工場で燃やされて、一部リサイクルされるけど、それ以外は市内にある埋立地(最終処分場)に埋められるんだ。このままだと、2037年には埋立地がいっぱいになっちゃうよ!

だからこれからは、ごみを減らしたり、資源として再利用したりする必要があるよ。みんなでごみの減量化・資源化に取り組もう!

分別戦隊シゲンジャー銀河©相模原市

私たちにできることは何かな?
分別戦隊シゲンジャー銀河といっしょに見てみよう!

Recycle[リサイクル]
資源として分別できる物はたくさんあるよ。しっかり分別して資源の日に出そう!

再び資源として使う
ごみと資源(かん、びん、古紙等) は、分別して出す
生ごみを堆肥化する

Refuse[リフューズ]
買い物袋は自分で持って行き、お店からもらわないようにしよう。

不必要な物は買わない、使わない
買い物にはマイバッグを ・割ばしや使い捨てのスプーンは断る
買い物をするときは過剰包装を断る
買い物は計画的に

Reuse[リユース]
こわれてもすぐに捨てず、修理して使える物は直して使おう!

物をくり返し使う
フリーマーケットやリサイクルショップを利用する
こわれた物は修理して使う
マイボトル・マイはしを使う

レモンちゃん©相模原市

Reduce[リデュース]
買い過ぎ、作り過ぎを無くし、冷蔵庫などにある食材を使い切ろう!

ごみになる物を減らす
食べ残しをしない/食材を使い切る
つめかえ商品を買う
生ごみは水切りをする

さがみはら4Rフェアに遊びに行こう!

会場では、シゲンジャーが来るクイズ大会やごみ収集車の乗車体験ができるよ。他にも、スタンプラリーもあるよ! ブースを回って景品をもらおう。

入場無料

10月19日(日)10:30~15:30

【会場】
アリオ橋本 グランドガーデン・フロントガーデン

14:00~ 理科で遊ぼう会 「どうしようか!プラスチック!」
生活に欠かせないプラスチックと環境に関する講座を開催するよ。

>>> くわしくはこちらから!!

わかるかな?分別クイズ

かんや新聞紙などの資源は、ごみ・資源集積場所から中間処理施設に 持って行くけど、中間処理施設って一体どんな所?

❶ かんが入った「袋」や新聞紙をしばっている「ひも」を取り除く所
❷ 集めたかんを洗ったり、新聞紙を燃やしたりする所
❸ シゲンジャーの秘密基地

分別クイズの答え❶


監修 : 相模原市資源循環推進課

この記事を書いた人WRITER
エコチル編集部

エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。

この記事の関連ワードKEYWORD
おすすめの関連記事RECOMMEND
人気の記事RECOMMEND
1
2
3