【ココちゃんのサステナブルニュースVol.2】食品ロスをなくそう!食品リサイクルってすごい!|地球にやさしい子ども達を育む環境教育メディア  
全国
PR
2025.07.16

【ココちゃんのサステナブルニュースVol.2】
食品ロスをなくそう!食品リサイクルってすごい!

目次 [非表示]

みんな、学校の給食は、何が一番好き?
ココちゃんはジャンボ揚げ餃子が一番好きで、いつもおかわりじゃんけんをしていたよ!
クラスでおかわりする子や、へらす子。たくさん食べられる日や食べられない日などいろいろあると思うけど、毎日学校で残ってしまった給食は、どこに行くか知ってる?
今回は食べきれなかった、残ってしまった食べ物についていっしょに考えたいと思っているよ!

みんな 「食品ロス」って聞いたことはある?
これは、まだ食べられるのに、捨てられてしまう食べ物のことをいうよ。
日本では、毎日スーパーやコンビニ、レストランや家庭でたくさんの食品ロスが出てしまっているの。
年間472万トン。すごい数字だね。日本人1人が毎日おにぎり1個分の量を捨てている計算で、1年間だと365個のおにぎりだよ!もったいないね。
その反対に、世界中では食べ物がじゅうぶんに足りなくて苦しんでいる人々がたくさんいるの。
食べたくても、食べ物がない状態だよ。
ココちゃんは、なんとかしてその人たちに食べ物を届けたいと思っているよ。

スーパーやコンビニ、レストランや学校も、食べきれなくて残ってしまった食べ物は全部捨てないといけないんだけど、捨てることも簡単ではないの。
残った食べ物をトラックで工場に運んで燃やすんだけど、そのトラックと工場から大量のCO2が出て空気をよごしてしまうの。これが、温暖化につながって環境破壊を進めてしまうんだよね。
しかもお金がかかる!だから食品ロスには、良いことが1つも無いんだよ。

人間は食べ物が無いと生きていけない。お水といっしょだね。
食べ物は、私たちの体を作ったり、毎日元気良く遊んだり勉強したりするエネルギーにもなるんだよ。
ただ、この食べ物はずっと冷蔵庫の中に入れておけば、いつまでも食べられるわけではないの。必ず食べられなくなる日が来るんだよ。
食べ物には、「消費期限」と「賞味期限」の日にちが書いてあるの、見たことある?
消費期限は、この日まで安全に食べられるよ!という意味で、
賞味期限は、この日までおいしく食べられるよ!という意味だよ。
だから賞味期限は、少し日にちが過ぎてもすぐに食べられなくなるわけではないの。
この日までにしっかり食べきってね!という目安だから、食べきれないと食品ロスになってしまうね。

そんな中、今回ココちゃんは神奈川県相模原市にある株式会社日本フードエコロジーセンターさんの工場に行ってきたよ。
どのような工夫をして食品ロスを減らしているのかな。

日本フードエコロジーセンターさんでは、毎日40~45トンの残った食べ物を乳酸菌で液状にし、ブタさんのおいしいえさに変えているの。この乳酸菌は、高橋社長と大学の先生たちが研究して作った特別な乳酸菌なんだよ!
すごいね!
しかも、そのえさで育ったブタさんのお肉が今度私たちの食べ物になるよ!
食べ物をそのまま捨てずに、新しい形に変えてまた私たちの食べ物になっている。
環境破壊にもならないし、地球に優しい素敵な食品リサイクルだね!
その工程を北野さんが教えてくれたよ!

① この日工場に運ばれて来た、残ってしまった食べ物。

② これらをまず特別な機械の中に入れるよ。

③ そして、手作業で食べ物以外の物が混ざっていないかチェック。

④くだいて、殺菌して、特別な乳酸菌で液体に変えていくよ。

④ 約8時間後に、ブタさんが食べるおいしいえさのできあがり!

それだけではなく、実は道路をはさんだ所にバイオガスで電気をつくる工場もあるんだよ!
ここでは、ブタさんのえさにならない食べ物(油っぽい食べ物など)を使って電気に変えていくよ!
相模原市にこの電気を提供していて、さらに工場の裏には電気自動車が充電できるスペースもあるよ。

この2つの会社の高橋社長は、小さいときから動物や自然が大好きで、獣医さんでもあるんだよ。
環境と生き物のために一生懸命がんばってくれていることが分かるね!
今では海外から、高橋社長の食品リサイクルを教えてほしいってたくさん問い合わせが来るんだって!
日本の技術はすごいね!ココちゃんは、高橋社長とお話しができてとてもうれしかったよ。

日本でも、この食品ロスを減らそうとさまざまなアクションが行われているよ!
スーパーやコンビニでは、消費期限や賞味期限が近くなった食べ物を安く販売しているね。
お店は食べ物が残らず売れるし、買う方も安くなって買えるからうれしいね。
形が変わった農作物は、捨てずにセットで販売をしたり、家庭でまだ食べられる未開封の食べ物をフードドライブに寄付したり!食べ物が必要な人々に行きわたるね!
そして、レストランやスーパー、学校も食品リサイクルをしてね!という新しいリサイクル法ができたおかげで、たくさんの食べ物が新しい形に生まれ変わっているよ。
国からの「食べ物を大切にしてね!」というメッセージだね!
だからみんなの学校も、残った給食は食品リサイクルされているよ!
今度、学校の栄養士さんに聞いてみてね!

じゃあ、私たちができる食品ロスを減らすアクションは何があるかな?
まず、家族でお買い物に行く前に、冷蔵庫の中をチェックしよう!
何があって、何が必要かしっかり分かっていると余分に買わなくてすむね!
そして買うときには、賞味期限と消費期限をチェックしよう!しっかり食べきれるか、考えることも大切だね。
レストラン、学校、家庭で食事をするときは、自分が食べきれる量を食べよう!
残してしまうと、食品ロスにつながってしまうよ。
私たち1人1人が気を付けていれば、レストランもスーパーも大量に仕入れることなく、結果食品ロスを減らすことができるね。

お米やお野菜、フルーツ等の農作物を作ってくれている農家さんに感謝の気持ちをこめて、しっかり完食して毎日元気に過ごそうね!
1人1人の小さなアクションが地球を救う大きなパワーになるよ!
ココちゃんといっしょに自分ができる「食品ロスを減らす」アクションをやっていこう!

高橋社長、北野さん、そして株式会社日本フードエコロジーセンターのみなさん、今回はいろいろ教えていただき、ありがとうございました!

日本フードエコロジーセンターさんでは、工場見学ができるよ!
>>> https://japan-fec.co.jp/factory/

 

*令和4年度食品ロス量推計値(農林水産省・環境省)

 


 

ココちゃんのサステナブル~ニュース!

みなさんの会社等で取り組んでいるSDGs活動を是非教えてください!
ココちゃんが取材しに行きます!
ご連絡は、こちらまで >>> [email protected]
お待ちしています!

東京都在住 高校3年生
エコチル編集部 サステナブル・ユースアンバサダー

この記事を書いた人WRITER
エコチル編集部

エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。

この記事の関連ワードKEYWORD
おすすめの関連記事RECOMMEND
人気の記事RECOMMEND
1
2
3