【食育特集】8月は野菜摂取強化月間/毎月1日は野菜の日 1日3回ベジだべさ!|地球にやさしい子ども達を育む環境教育メディア  
北海道
食育特集
2025.07.14

【食育特集】8月は野菜摂取強化月間/毎月1日は野菜の日 1日3回ベジだべさ!

目次 [非表示]

みんなは1日3回の食事で、毎食野菜を 食べているかな?野菜の旬や栄養素に ついて、いっしょに見てみよう。

なぜ野菜は体にいいの?

今はトマトやキュウリなどの夏野菜がおいしい季節だね。野菜には、健康に生活していくために欠かせない栄養成分のビタミンやミネラル、食物繊維などがたくさんふくまれているよ。野菜を食べないであぶらっこい物やあまい物ばかり食べていると、太るだけではなく、病気にかかりやすくなったり、便秘になったりするんだ。野菜にふくまれるビタミンやミネラル、食物繊維が、それらを予防してくれるんだって。野菜をたくさん食べて、健康な体をつくろう。

野菜の旬を知ろう

野菜には、一番おいしくて栄養たっぷりな時期「旬」があるよ。旬の野菜はその季節にぴったりの気温や天気で大きく育つんだ。

学校の給食でも、旬の野菜を使ったメニューが出ているね。旬の野菜はおいしいだけでなく、近くでとれた野菜を使うと、運ぶときのエネルギーも少なくてすむから、地球にも優しいんだ。

野菜に多くふくまれる栄養素

ビタミン(ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEなど)・・・病気を防ぐ。

ミネラル(カリウム・カルシウム・鉄など)・・・体の調子を整えて体を元気にする。

食物繊維・・・腸の中をきれいにして、便秘を防ぐ。「お腹の掃除役」。

代表的な旬の野菜

[春]
タケノコ、ニラ、菜の花、キャベツ、山菜

[夏]
トマト、キュウリ、ナス、ピーマン、オクラ、枝豆

[秋]
ゴボウ、カボチャ、ニンジン

[冬]
ダイコン、春菊、レンコン、カブ、水菜、白菜

魚と野菜のドレッシング焼き

材料 【2人分】
・魚の切り身(生)…2切れ
・好きな野菜またはカット野菜ミックス…150~200g
・ミニトマト…4個
・お好みのドレッシング…大さじ2~3

作り方
①フライパンにオーブンシートをしいて、魚を並べる。
②魚の上にカットした野菜とミニトマトをのせ、ドレッシングを全体に回しかける。
③フライパンにふたをして、中火で約8~10分むし焼きにする。

おすすめドレッシング

サケ・マスなど…和風・イタリアン
サンマ・サバなど…青ジソ・バジル・バルサミコ・フレンチ
タラ・タイなど…和風・ゴマ・玉ネギ

参考資料
>>> 農林水産省「子どもの食育」
>>> 札幌市「野菜摂取強化事業」

 


情報提供
札幌市ウェルネス推進部

この記事を書いた人WRITER
エコチル編集部

エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。

この記事の関連ワードKEYWORD
おすすめの関連記事RECOMMEND
人気の記事RECOMMEND
1
2
3