「こども『エコ活。』大作戦! 2025」にチャレンジしよう!!|地球にやさしい子ども達を育む環境教育メディア  
横浜
その他
2025.07.07

「こども『エコ活。』大作戦! 2025」にチャレンジしよう!!

目次 [非表示]

みんなで取り組むことが大切!!

「こども『エコ活。』大作戦!」は、横浜市内の小学生が「エコライフ・チェックシート」を使って、夏に省エネや生物多様性の保全、3Rなど、6つの環境行動(=『エコ活。』)に取り組んでいるよ。2004年度から開始し、今年で22年目の取り組みになる、横浜市で長く続けられている活動なんだ。

『エコ活。』に取り組むと、たくさんの企業が応援してくれて、海外での環境を守る活動にもつながるよ。

1人の取組は小さく見えても、みんなで行動することが大きな力となり、地球環境を変えていけるよ。
いっしょに「こども『エコ活。』大作戦!」に取り組もう!

エコライフ・チェックシート

SDGsって聞いたことある?「エコ活。」のチャレンジは、SDGsの目標とつながっているよ!

※チャレンジ⑥のヒントにしてね!
>>>「どうなっているの?横浜の環境」

「エコ活。」に取り組んだ感想を考えてみよう!

>>> 回答はここから!

身の周りの環境を守るためにふだんの生活の中でできる活動 =「エコ活。」

[チャレンジ1]
節電は地球温暖化 防止への第一歩
石炭や石油を燃やして電気をつくると、CO₂(二酸化炭素)がたくさん発生するよ。CO₂の出し過ぎで地球の気温が上がる「地球温暖化」は、台風や洪水などの異常気象につながるといわれているよ。 必要のない明かりやテレビを消して、電気の使い過ぎに注意しよう。

[チャレンジ2]
いろいろな 生き物がいるね
すべての生き物は食べる食べられる、すみかにする、守ってもらうなど、いろいろな形でつながりあっているよ。これを「生物多様性」といって、みんなもその一員なんだ。身の周りの生き物を見つけることは、生物多様性を守ることへの第一歩だよ。

[チャレンジ3]
水を1分間 流しっぱなしにすると、12Lくらい使ってしまうよ
地球の水はほとんどが海水で、地球全体の水をお風呂一杯分だとすると、飲んだり、生活に使える水は、大さじ一杯分しかないんだ。水は、とっても貴重なんだね!
参考:国土交通省ホームページ

[チャレンジ4]
正しくごみの分別ができて いるか確認しよう
プラスチックごみを燃やすごみの中に入れていないかな?プラスチックだけでできたものは、燃やすごみではなくて、プラスチック資源の収集日に出してね!

[チャレンジ5]
賞味期限は「おいしく食べられる期限」 消費期限は「安心して食べられる期限」
賞味期限を過ぎても、すぐに食べられなくなることはないんだよ(食べる前におうちの人に相談してね)。消費期限を過ぎたものはおなかをこわすかもしれないから、食べない方がいいよ。期限内においしく食べて、捨てないように、家にある食品の表示をよく確認しよう。

 

環境問題のことや横浜市の取り組みは 「どうなっているの?横浜の環境」にくわしく書いてあるよ!読んでみてね。

>>> 昨年度の結果はホームページを見てね!

環境の保全活動・まちの清掃活動など さまざまな環境活動を募集!

第32回横浜環境活動賞 児童・生徒・学生の部に応募しよう!

【募集期間】2025年6月9日(月)〜7月31日(木)

>>> 詳細はこちらから

 


横浜市みどり環境局環境活動事業課
横浜市中区本町6-50-10
電話:045-671-2484
FAX:045-550-4554
Eメール:[email protected]

この記事を書いた人WRITER
エコチル編集部

エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。

この記事の関連ワードKEYWORD
おすすめの関連記事RECOMMEND
人気の記事RECOMMEND
1
2
3