埼玉
動物園だより
2025.11.10

【埼玉県こども動物自然公園だより】えさの好ききらい「ミーアキャット」

目次 [非表示]

今月のどうぶつ:ミーアキャット

学名 : Suricata suricatta
食肉目 マングース科
生息地:アフリカ南部

ミーアキャットは群れで暮らします

えさの好ききらい

みなさんは食べ物の好ききらいはありますか? 人間に好ききらいがあるように、動物にも好ききらいがあります。昨年小動物コーナーにやって来たミーアキャットの中に、かなり好ききらいがある偏食の個体がいます。名前はハル、現14才のおじいちゃんです。

偏食に気が付いたのはハルが来て間もなく、夕方のえさのときです。当時は6頭の群れで、えさを3皿に分けてあたえていました。その内容は馬肉、マウス、小松菜、煮ニンジン、煮サツマイモ、コオロギ。放飼場のとびらを開けると5頭がすぐにモリモリとえさを食べ始めましたが、ハルだけは食べず、ぼーっとしているようでした。翌日ハルのみを寝室に入れてえさをあたえましたが、それでも食べず…。いろいろ行った結果、とり胸肉を食べることが分かりました。

ミーアキャットのハル

 食事の工夫

現在はとり胸肉ととり頭をあたえていますが、それだけでは栄養バランスが不安です。馬肉も食べてもらいたいですが、全く食べないため、獣医にも相談していろいろ試した結果、ネコ缶にたどり着きました。そのままでは食べないため、とり頭に付けてあたえるようにしています。さらに最近では、とり頭もにてやわらかくし、食べやすいよう工夫をしています。

たった1頭のためではありますが、ハルのために、そして他の動物たちのためにも精一杯工夫をし、より良い飼育環境づくりを目指しています。

ミーアキャットのえさ(右がハルのえさ)

こども動物自然公園ニュース

ベビーブーム

7月中旬から8月上旬にかけて、3頭のオオカンガルーの赤ちゃんが育児のうといわれるお母さんのお腹のふくろから顔を出しました。オオカンガルーが産まれたときの大きさは1円玉ほど。小さくていつ産まれたか確認することが難しいので、動物園ではふくろから顔を出した日を「誕生日」としています。お腹のふくろがもぞもぞしていたら、大きな声を出さず、そーっと観察してみてくださいね。


写真提供:埼玉県こども動物自然公園

埼玉県こども動物自然公園
埼玉県東松山市岩殿554
TEL:0493-35-1234
https://www.parks.or.jp/sczoo/

この記事を書いた人WRITER
エコチル編集部

エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。

この記事の関連ワードKEYWORD
おすすめの関連記事RECOMMEND
人気の記事RECOMMEND
1
2
3