
目次 [非表示]
最近、大阪府ではサクラがかれる被害が増えているよ。その主な原因が、特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」! これ以上サクラをからさないため、大阪府では6月から、クビアカツヤカミキリの捕獲イベント「サクラを守れ! クビアカツヤカミキリ『夏の陣』」を行っているんだ。9月には大阪市でも開催されるよ。ぜひ参加して、みんなでサクラを守ろう!
クビアカツヤカミキリって何?
サクラ、ウメ、モモなどの幹の中を食べ、弱らせたりからせたりする、とてもやっかいな害虫だよ。全国的に問題になっていて、今、大阪府でも増え続けているんだ。
\注意!/
クビアカツヤカミキリは特定外来生物だから、生きたまま持ち運んでは
ダメだよ!法律違反になっちゃうから気を付けてね。
イベントではこんなことをするよ!
※変更になる可能性があります。
1.クビアカツヤカミキリの痕跡調査
サクラの幹に卵があるか確認しながら、孵化した幼虫が木に入ったときに出るフラス(木くず)があるか調査して、サクラの木が健康か判定するよ。
2.クビアカツヤカミキリの標本作成
標本を作りながら形や特徴を学ぶんだ。標本は、地元でのクビアカツヤカミキリ駆除の資料として、みんなに活用してもらうよ。
クビアカツヤカミキリの捕獲実績確認もするよ!
今年度、大阪府内でクビアカツヤカミキリを捕まえた府民の確認の場として、ブースを設置するんだ。持ってきたクビアカツヤカミキリ(死骸)の数を計測し、認定カードに記入するよ。
【日時】
9月20日(土)10:00~12:00
【場所】
長居公園 セミナールーム
【定員】
40名
(先着順、小学生以下は保護者同伴)
【参加費】
無料
>>> こちらお申込みください
運営・問合せ:地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所 072-833-2770
エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。