ホーム > 今月のエコチル[東京版]

2月号


高層ビルに人に車に商業施設にと、都会と農業のイメージは結びつきにくいけれど、そこから少しはなれると、意外と農業が盛んなんだよ。そこではどういった物が作られているのかな? 今回は、関東の農業・農産物について見ていこう!
>>> 続きを見る
おうちにいながら、子どもたちの「見たい」「知りたい」「やってみたい!」というワクワクな体験を、オンラインでかなえてくれるキッズウィークエンドが、2月20日(土)、21日(日)、27日(土)の3日間に渡って「冬のオンラインこどもフェス2021」を開催するよ。
>>> 続きを見る
今回、お話をうかがったのは、一般社団法人 環境パートナーシップ会議の尾山優子さんです。サステナブルライフの取り組みや毎日の活動についてなど、さまざまなお話をしてくれました。
>>> 続きを見る
全国で環境活動をしているこどもエコクラブが、年に1回大集合して、日ごろのエコアクションを発信する「こどもエコクラブ全国フェスティバル」。
>>> 続きを見る
スーパーに行くと、〝〇〇県産〟などと書かれた食材がたくさん置かれているから、日本は多くの食べ物を作っているなぁ、と思うかもしれないね。でも、食料自給率を見ると、少しちがうんだよ。
>>> 続きを見る
2020年5月の開催を予定していたけれど、みんなの安全を考え、2021年1月9日(土)〜14日(木)の日程で、初のオンライン開催となった「環境広場さっぽろ」。その模様を紹介するよ!
>>> 続きを見る
サーバルはアフリカのサバンナに生息するネコ科の動物です。体は成獣でも10 kgほどと小型で、夜行性(夜に狩りなどを行う)のため昼間は草木のしげみにいることが多く日中に野生のサーバルを見かけることはまれといわれています。
>>> 続きを見る
だれもが安心して楽しめる街づくりを学べるオンラインテーマパーク「街の安全みまもりランド」がオープンしたよ。園長には、NHK「おかあさんといっしょ」11代目体操のお兄さんを務めた“よしお兄さん”こと、小林よしひささんが就任。
>>> 続きを見る
本校では、「区民ひろば千早」で活動する畑部会と語り部部会の方たちと10年以上の交流があります。
>>> 続きを見る

>>> 続きを見る
>>> 続きを見る
>>> 続きを見る
【江戸川区】平井東小学校 副校長 伊藤 眞吾 先生
火曜日の中休みを“パワーアップチューズデー”と名付け、7グループにわかれた全校児童が、ボール、リレー、遊具など、いろいろな運動に挑戦しています。
>>> 続きを見る

>>> 続きを見る
>>> 続きを見る
>>> 続きを見る
【渋谷区】鳩森小学校 教諭 藏部 雄士 先生
本校に来て3年、現在は5年生の担任をしています。学びに向かう姿勢をしっかりと身に付けられるよう、全てを教えるのではなく、指導の工夫をして、子どもたち自身が達成感を味わえるようにしています。
>>> 続きを見る
エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。