『わたしのステイホーム』をテーマにしたミニ作文募集に応募してくれて、みんな、本当にありがとう! たくさんの応募の中から、第3回の入賞作の4名が決定したよ。

スペースの都合上、応募してくれた全員の作文は掲載できなかったけれど、みんなの気持ちや意見は、しっかりと読ませてもらったよ。コロナウイルスに負けず、これからもみんなで力を合わせてがんばっていこうね!

エコチル東京版[第3回]

最優秀賞

渋谷区立千駄谷小学校  4年生 N.R.さん

とつぜん始まったステイホーム。最初はとまどいましたが、家にずっといることでお母さんの毎日の仕事を見ることができました。朝食作りから始まってそうじ洗たく、昼食夕食の用意と、とぎれることがありません。

 

しばらくするとお父さんのテレワークも始まりました。居間の横の部屋でウェブ会ぎ。いつものニコニコした顔とちがってまじめな顔で話しています。そういえばお父さんの働いている姿を見るのは初めてかもしれません。

 

それだけではありません。テレビでは病院で働く人、保健所でコロナ対おうする人、テイクアウト用のお弁当を作るレストランの人それを運ぶ人、様々な人が一生けん命働く姿を見ました。今までこんなに「働く」ということを身近に見たり感じたりすることはなかった気がします。

 

みんなががんばって働く姿を見て、私も今自分ができる事を一生けん命がんばり、将来人の役に立つ仕事をしたいと思いました。

佳作

千代田区立昌平小学校 6年生 D.T.さん

ステイホームの最中、ぼくは重大なアレルギーの事故を起こし、救急車で搬送されました。医療従事者の方々が寝る間を惜しんでコロナに立ち向かっている大変な時期に、自分が皆さんのお世話になってしまったのです。

 

救急車でも病院でも、医療従事者の皆さんはそんなぼくをずっと励まし、懸命に治療してくれました。疲れた様子は全く見せず、笑顔で話しかけてきてくれました。苦しさと痛みと、怖くて仕方なかったぼくは、体とともに、気持ちまでいやしていただきました。

 

その頃のぼくは、最後の小学校生活がどんどん削られてしまうことに焦り苛立ち、悲しい思いをしていました。そんな時の入院。ここで医療従事者の皆さんの働く姿を目の当たりにし、そんな自分を大いに反省しました。

 

これからは、自分にできることは何か、周囲の人は何を求めているかを常に考えたいと思います。そして、苦しい時こそ人の役に立てる人間になりたいと思いました。

佳作

大田区立池上第二小学校 6年生 S.K.さん

ステイホーム中に、おばあちゃんから私の家にお母さんが小さいころに読んでいた本がダンボールいっぱいに送られてきました。それといっしょに、「おばあちゃんたちも家にいるようにしています」などと書かれた手紙も送られてきました。

 

私はこれを見て、とてもありがたいなと思いました。なぜなら、ずっと家にいて、読む本がなくなりそうになっていたからです。コロナ禍でも絶対に味方はいるんだなと心が温かくなりました。おもしろかった本は、『めざせ 北極点 -マコは、がんばった』です。北極の写真がのっていたので、私も北極に行って見てみたくなりました。

 

この間、けいろうの日でした。この機会におばあちゃんに手紙を書いて感謝しようと思います。おばあちゃんもがんばってねと、伝えたいです!

佳作

品川区立第二延山小学校 5年生 O.R.さん

私の心には二つの部屋があります。一つは楽しいことうれしいことを貯めるキラキラルーム。もう一つは、嫌なことや辛いことを貯めるブラックルームです。三月の終わりに帰国して引越し、転校、ステイホームといろいろな事が続き、ブラックルームがいっぱいになってしまいました。外に出たい。けれど、がんばってくれている医療従事者の方や家に居たくても外出しなければいけない方の事を考えました。私ができる大事な事は家にいる事。そこで、私は長い時間を過ごす自分の部屋を素敵な世界にしようと思いつきました。大好きな夏と海をテーマに自分の部屋を模様替えしました。白い貝がらを飾り、青い花でドライフラワーを作ったりして飾ったら、自分の部屋にいる事が楽しくなってきました。いっぱいだった心のブラックルームにも少し余裕ができました。これからも、今できることに目を向けて生活し、コロナを乗り切りたいと思います。

エコチル東京版[第2回]

最優秀賞

世田谷区立代田小学校 3年生 A.Y.さん

わたしは、学校が休みになったとき、毎日家でのべんきょうが、ちょっとめんどくさくなる日もありました。でも、弟と毎日はこだてのおじいちゃんとおばあちゃんに葉書を書くのが、楽しかったです

 

わたしは、一日のあったことやアニメの絵をかきました。おじいちゃんたちがよろこんでくれるかな、と思いながらかきました。毎日書いたので、住所も見ないで書けるようになりました。

 

おじいちゃんたちからも、毎日葉書がとどきました。おじいちゃんの家でさいた花の絵や、おばあちゃんのおひなさまの写真がはってあったりしました。算数の問題まで書いてある時もありました。

 

毎日葉書が来ると、うれしかったです。

 

お休み中に、おじいちゃんたちに書いた葉書とわたしの家にとどいた葉書は、全ぶで百五十二まいになります。はなれていたけど、たくさんの元気を伝え合うことができました。

佳作

中野区立塔山小学校 6年生 K.O.さん

ぼくは、ステイホームでいろいろな料理を作りましたが、一番心に残ったのは、アジをさばいてさしみを作ったことです。

 

ぼくが魚をさばくのは初めてです。頭を取り、三枚おろしにするのは難しかったけれど、おろし終わった時、よく見てみるととてもきれいにできていました。その時に母が、「魚屋さん並だね、すごい。」と言ってくれたので、うれしかったです。初めてさばいてさしみにしたには、おいしそうにできました。おさしみは、全て一人で作ったからいつもより特別おいしかったです。頭や骨は、捨てるのではなく出汁として無駄なく食べられて良かったです。

 

ぼくは、魚をおいしく食べられて海を守っていく大切さに気付きました。今、地球温暖化のえいきょうで海水の温度が上がり、魚が食べられなくなってきています。魚を食べ続けるために、身近なエコからしていきたいと思いました。

佳作

世田谷区立駒繋小学校 5年生  N.T.さん
「ありがとう」を伝えたい

ぼくのお母さんが、休校期間中に、おなかの病気で入院しました。最初は、ちゃんと治るか心配だったけれど、手術も無事に終わって、元気になって退院してくれました。新型コロナウイルスの影響で大変な時期だったけれど、お医者さんや、看護師さん達がお母さんのことをちゃんと治してくれたので、本当にお礼を言いたいです。

 

他にも、手紙や荷物を届けてくれる郵便局や宅配会社の人、ごはんを買うスーパーの店員さん、オンライン授業や休校期間中のプリントを作ってくれた先生達にも「ありがとう」の気持ちをいっぱい伝えたいです。

 

まだまだコロナウイルスが流行っていて、すごく怖いけれど、コロナが収まったら、福岡に一人で住んでいるおじいちゃんや、単身赴任をしているお父さんに会いに行きたいです。

佳作

杉並区立杉並和泉学園 2年生  T.H.さん

『わたしのステイホーム』

私は、ステイホーム中いろいろなことをしました。たとえば、映画かんにいけないので家で映画を見ました。その映画を見る時間をお父さん名画座と言ってオススメの昔の映画や最近の映画を見ています。今まで百作品見た中で一ばん好きな映画は、チャップリンです。どうしてかというと、うごきがおもしろいからです。そして本もたくさん読みました。本や映画ばかり見ていると、運動不足になるのでウォーキングもしました。遠くのドーナツやにいったりしました。と中で見つけた公園でにがてな運動もがんばりました。とくになわとびです。今ではほとんどできるようになりました。このようにステイホームは、家になるべくいていろいろなくふうでたのしんできたのですがみんながみんなたのしめるわけでもなくくるしんでいる人々もいるので早くコロナがおさまってほしいです。

エコチル東京版[第1回]

最優秀賞

新宿区立富久小学校 2年生 O.K.さん

『おとうさんをたすけたよ』

コロナウイルスで小学校が休校になりました。でも、おかあさんは、きゅうにしごとがいそがしくなったので、ずっといえにかえることができませんでした。だから、おとうさんが、ごはんをつくったり、せんたくをしたり、べんきょうを教えてくれたりしました。

 

ぼくにはふた子の妹がいます。二人はまだ一年生なので、まい日たくさんけんかをして、おとうさんは大へんでした。だから、ぼくがおもしろいジョークを言ったり、へんがおをしたりして、二人をニコニコえがおにしました。ぼくは、おわらいげいにんです。えっへん。

 

休校のあいだは、小学校からしゅくだいをたくさんもらったので、まい日べんきょうもがんばりました。妹にも教えてあげました。

 

おかあさんは今もしごとが大へんで、いえにまだかえってきていません。だから、ぼくはこれからも、おとうさんをたすけます。

佳作

品川区立源氏前小学校 5年生 S.M.さん

『わたしのステイホーム』

わたしが、ステイホーム中にがんばったことは、お料理です。最初はほうちょうで野菜を切るだけでもこわかったのに、毎週土日に夜ごはんを作るようにしていたので、今は、少しずつ切れるようになってきました。この三カ月間で物をいためる、にることも出来るようになりました。でも、お友達とは遊べません。だって、接しょくすると感染しちゃうかもしれないからです。けれど、分散登校のおかげで、1日おきに登校するため、学校に行かない日は、外に出ないでのんびりすることができました。

 

わたしは、ステイホーム中、とっても楽しかったです。でも、こうやってステイホーム中も楽しくすごせたのは、お医者さんとかいろんな人のおかげだと思いました。

佳作

杉並区立馬橋小学校 4年生 Y.T.さん

私は、自しゅく生活が求められた時はみんなが自しゅくしていると思っていました。でも、休まずに、みんなのために働いている人がいることを知りました。

 

それは、ごみを集める人です。ごみを集める人は感せんのおそれが高いです。でもごみを集めるのをやめると、街がごみであふれてきたなくなります。ということは、ごみを集める人は自分の感せんもこわいけれど、集めないとみんながこまるから集めてくれているのです。だから、読んでくれるかと不安に思いながらも、感しゃを伝えるため、ごみぶくろに「いつもありがとう」と書きました。

 

私は、休校中に自分のことしか、考えていませんでした。でも全体を見わたせば、私たちにいないといけない人がたくさんいて、その人はきけんな時にも一生けん命働いていてくれていました。だから、これからは周りの事にも目をむけなければいけないのだなと思いました。

佳作

江東区立南砂小学校 6年生 K.N.さん

私は、このような状況でも働いてくれている、看護師さん、医療従事者の方に感謝しました。

 

寝る間を惜しんで、新型コロナウイルスにかかってしまった人たちを助け、こまっている人を笑顔にする医療従事者の方々に尊敬しました。苦しんでいる人たちを助けたい!という思いがとても伝わってきました。そこで、私にできることはないかな?と考えてみました。それは「今は家にいよう」と思ったことです。それが医療従事者の方々の為にできることだと思ったからです。

 

私は、病気で苦しんでいる人を助け、笑顔にするお医者さんになりたいです。テレビで見た医療従事者の方々が一生けん命働いている姿にとても感動しました。

 

これからも私たちにできることは、遠出はさけて、マスクをし、手洗い・うがいを心がけて生活することです。これらのことを続けて、楽しく生活していきます!

エコチル北海道版

優秀賞

附属札幌小学校 4年生 I.K.さん
ピンチはチャンス
誰もが想像しなかった「新しい生活」は、一人一人の心がけが大切なのだと私は思います。休校中はおうちから出られず、あたり前だった事がほとんどできませんでした。そんな時、なにげなくじゅくからのおたよりを読んでいると「ピンチはチャンス」という言葉に目がとまりました。このピンチをチャンスだと思って、今できる事に目を向けてみよう、私は毎日を楽しもうと決めました。早く起きて朝食作り、お手伝い。そして初めてのZoomじゅぎょうでは〇×のプラカードを作り、大きくうなずくなど自分の気持ちがみんなに伝わるよう努力し、今を大切によりよく過ごすことができました。学校が再かいし、先生のじゅ業はたのしかった。友達がとなりにいてあたり前な生活はなんて幸せなんだろう。私たちのこの「新しい世界」はまだ始まったばかりだけど、今できる事に目を向けていきたいです。「ピンチはチャンス」に変わるのだから。

佳作

札幌市立伏見小学校 4年生 I.A.さん
わたしのステイホーム

わたしの休校中の楽しみは家族との「おうちいざかやごっこ」でした。それはお母さんがいざかやににた味のおかずを作り、みんなで食べるというものです。おうちいざかやではすきなものを注文できます。また、私はたまにしかいざかやへ行かないのですが、どのお店へ行っても味のこいものばかりでした。だから、おうちいざかやでもいつもの味よりも少しこい味のものが出てきます。そして、私と姉は「おうちいざかやごっこ」をさらにもり上げるためにオリジナルのいざかやのかんばんを作りました。それから、かべにかんばんをかけていざかやは開店しました。いいにおいが部屋中にただよっている中、わたしたちは、みんなでかんぱいをしました。もちろん、すべてが食べほうだいで、好きなものをおなかいっぱいになるまで食べました。

 

まだ、コロナウイルスとのたたかいはつづくと思いますが、家族みんなの力を合わせてこのききを乗りこえていきたいと思います。

佳作

札幌市立桑園小学校 2年生 Y.I.さん
ぬいものにチャレンジ

母が休校中にマスクを手ぬいしていました。それを見て、わたしは人形のふくを作りたくなりました。いままでのかみで作ったふくではやぶれてしまうので、ぬので作ろうと思いました。

 

まずさいしょに、母がはぎれをくれました。わたしが赤ちゃんのころのはだぎです。それになみぬいをしました。

 

つぎに、さいほうのとくいな父に、玉むすびをならってれんしゅうしました。クロスステッチもならいました。

 

さいごは、人形用のクッションを三つ作りました。母には「三日間もがんばったね。上手にできたね。すごい」と言われました。これから人形のふくにもちょうせんしようと思います。

 

四年生になったら、手げいクラブに入りたいです。みんながコロナにかからないとよいと思います。もう休校になりませんように。

佳作

札幌市立栄緑小学校 6年生 K.M.さん

私のステイホーム

私は、新型コロナが広まる中、改めて医療従事者の方々に感謝したいです。

 

その理由は、ステイホーム期間中に大変そうな医療従事者の方の特集番組やニュースなどを見たからです。これを見て私は、いろいろと分からないことが多い病気なのに、医療従事者の方々はあきらめずに全力をつくしているなんてすごいなと思いました。

 

もう一つは、新型コロナウイルスと最前線で戦っているからです。自分も感染するかもしれないのに、別に自分が感染しない体というわけではないのに、命をかけてでも患者さんを救おうとしている姿に、とても感動しました。

 

私は、感染者を増やさないためにも今以上の感染予防対策を徹底的に行いたいです。

応募概要

テーマ

「わたしのステイホーム」

ステイホーム中に、思ったことや考えたこと、お医者さんや看護師さんなど、医療従事者の方への感謝の気持ち、ステイホーム中の過ごし方など、ステイホームにまつわる思いや経験を、作文にしてください。

応募資格​

 小学1年生〜6年生

応募規定

1. 原稿用紙1枚程度(400字まで)。また、次の①〜⑦の記入事項を明記したものを、作品といっしょに送ってください。
記入事項/①応募者名(フリガナ) ②保護者名(フリガナ)③学校名・学年 ④応募者の性別 ⑤郵便番号 ⑥住所 ⑦電話番号
2. 応募作品は自作、未発表のもの1点に限ります。
3. 応募作品は返却しません。
4. 応募作品の著作権は主催者に帰属します。

※応募作品の受領確認は行っておりません。
※ご応募の際の個人情報は、『わたしのステイホーム』作文募集の目的以外には使用いたしません。

応募方法​

応募締切日までに以下のあて先まで郵送してください。

応募締切

第1回:2020年 8月 7日(金)必着 締め切りました
第2回:2020年 9月 7日(月)必着 締め切りました
第3回:2020年 10月 7日(水)必着 締め切りました

2020年8月19日(水)必着 締め切りました

各賞​

優秀賞  3名  図書カード 5,000円分

佳 作  9名  図書カード 1,000円分

優秀賞  1名  図書カード 5,000円分

佳 作  3名  図書カード 1,000円分

発表​

優秀、佳作作品をエコチル東京版9月号〜11月号の各号紙面およびウェブサイトで発表します。

優秀、佳作作品をエコチル北海道版9月号の紙面およびウェブサイトで発表します。

原稿用紙​

原稿用紙をダウンロードしてご使用ください。

応募あて先​

〒104-0032

東京都中央区八丁堀3丁目4-12 京丸ビル2F
(株)アドバコム エコチル事務局
「エコチル東京版『わたしのステイホーム』ミニ作文」応募係

〒060-0061

北海道札幌市中央区南1条西5丁目7-1 豊川南一条ビル9F
(株)アドバコム エコチル事務局
「エコチル北海道版『わたしのステイホーム』ミニ作文」応募係

主催/株式会社アドバコム エコチル編集部
top