
目次 [非表示]
ウポポイ(民族共生象徴空間)では、アイヌ文化を楽しみながら体験できる冬のプログラムがいっぱいだよ。どんなイベントがあるのか、ここで紹介するね!
マタ(冬)プログラムを体験しよう!
北海道・白老町にあるウポポイ(民族共生象徴空間)は、アイヌ文化の復興と創造・発展のためのナショナルセンター。先住民族であるアイヌ民族の文化の魅力を体感し、学べる施設なんだ。行ったことがある人もいるかな? ポロト湖のほとりの、豊かな自然の中に広がるウポポイ。1年を通じて、アイヌ古式舞踊や楽器演奏といった伝統芸能、食文化の体験や伝統工芸品の製作体験など、アイヌ文化を体感することができるよ。「冬」のことをアイヌ語では「マタ」というのだけれど、11月からは「マタ」のプログラムが開催中! 鹿皮のそりすべりや弓矢を使ったウポポイならではの冬のプログラムを体験できるんだって。ぜひお友達や家族でウポポイを、楽しみながらアイヌ文化を体験し、学んでみよう!
2021年マタ
プログラム・イベント予定
参加無料
鹿皮そり体験や弓矢体験など、いろいろなプログラムがあるよ。 楽しく体験しながら、アイヌ文化にふれてみよう!
ウポポイに雪山が誕生! 鹿皮そり体験!
ウパシチヤラセ(雪すべり)
体験学習館前の芝生広場に高さ2.5mの雪山が登場するよ。アイヌの子どもたちは、雪の斜面で鹿の皮のそりを使って遊んでいたんだって。この冬、ウポポイでも鹿皮で雪すべり体験ができるよ。
※雪遊びができる服装でお楽しみください。降雪状況や気温の関係で、雪山の状態が悪い場合は、実施できないことがあります。
輪投げなどアイヌのあそびを体験しよう!
シノッ(あそび)
- カリプカチウ(輪投げつき)
- ウコカリプカチウ(投げ輪)
- トゥシスイエ(棒なわとび)
アイヌの子どもたちは、楽しいあそびの中から、猟で使う道具の使い方や作り方を学んでいたよ。そのあそびの一部を園内で楽しむことができるよ。
※園内1カ所に道具と手順書を配置しているので、自由に遊ぶことができます。
アイヌモシリ(映画上映)
場 所 体験交流ホール(ウエカリ チセ)
期 間 12月25日(土)〜1月14日(金)の期間で実施
- 12月25日(土)
- 12月28日(火)
- 1月4日(火)
- 1月5日(水)
- 1月6日(木)
- 1月7日(金)
- 1月14日(金)
時 間 14:30〜16:00
※12月25日(土)は、15:20〜16:50
弓矢で動物の的を ねらってみよう!
「弓矢体験」イラマンテ
アイヌの子どもたちが使った弓矢を用いて、小さなお子様から大人まで楽しく狩猟疑似体験ができるよ。
※弓矢体験は、強風など、安全が確保できない場合は実施しません。
※先がとがっていない安全な矢を使用します。
新たな写真スポットが誕生!
クチャ(狩小屋)
伝統的コタンにクチャが設置されているよ。クチャは、野山で狩りをするときに、雪や風をさけ、寝泊まりしたり、食事をつくったりするのに建てられる小屋。
※コタンは、集落・村落という意味。
サッチェプ(サケの寒干し)
サケはアイヌの食文化で欠かせない食べ物。サッチェプとは冬の寒い時期に外に干して乾燥させた保存食なんだ。伝統的コタンの冬の風物詩を見に来てね。
ウポポイイルミネーション
期 間 12月22日(水)〜2月13日(日)
ウポポイのチキサニ広場にイルミネーションが登場! アイヌ文化にゆかりのある動物達と約8万3,000個の電球がウポポイを幻想的に彩ります。
ウポポイ(民族共生象徴空間)へのアクセス
◆道内各都市から
札幌
【札幌北IC】から高速道路利用で約1時間5分
【JR札幌駅】から特急列車利用で約1時間5分
新千歳空港
【新千歳空港IC】から高速道路利用で約40分
【JR新千歳空港駅】から特急列車利用で約40分
旭川
【旭川鷹栖IC】から高速道路利用で約2時間20分
【JR旭川駅】から特急列車利用で約2時間30分
函館
【大沼公園IC】から高速道路利用で約2時間50分
【JR函館駅】から特急列車利用で約3時間
※上記時間は、目安です。乗換え時間は含みません。天候や道路状況などにより異なりますので、予めご了承ください。
お問い合わせ :
公益財団法人 アイヌ民族文化財団(ウポポイ内) 北海道白老郡若草町2丁目3番2号 TEL.0144-82-3914
入場日予約制(日付指定)ウポポイ入場には入場日の事前予約が必要です。
入場料(個人):大人 1,200円/高校生 600円/中学生以下 無料
>>> ウポポイ
その他、さまざまな体験プログラムを実施中! HPをチェックしてね

エコチルは、地球環境保全に取り組む子ども達を育むとともに、学校や家庭でのエコライフ推進を目的としたメディアです。